
こちらのブログでは、毎月の月末~月初め頃に『阪神間(兵庫・大阪)近辺の安い
発達障がいに関する講演会・研修会情報』 を更新しています。(参加費 概ね3000円以下)
もし、周囲に「発達障がいや特別支援教育について勉強したい方」がいらしたら、
ぜひともこちらのブログのことを教えてあげて下さいね~
転載大歓迎です


( 下記のほとんどの講演会は、PDFなどのチラシがダウンロード印刷できます )
≪全国の発達障がい関連の講演会情報!≫
岡山県の、自閉症の哲平くんの保護者が発信されている講演会情報です。
香川県から奈良県ぐらいまでのたくさんの講演会情報が、日付順に長年継続して
掲載されています。素晴らしいです いつもありがとうございます
発達障害に関する情報を発信しています。
療育グッズ、参考図書、講演会・イベントの情報が中心です。
お役ち情報がとにかく多いです 継続は大変ですが、がんばって更新して下さいね
療育グッズ、参考図書、講演会・イベントの情報が中心です。
お役ち情報がとにかく多いです 継続は大変ですが、がんばって更新して下さいね


全国(兵庫県)の発達障害セミナー・イベントの開催情報を一括検索でき、ご紹介しています
勉強会やイベント、セミナーを開催する方へ (無料で参加者を集める方法)
「こくちーず(告知's)」は、メールアドレスさえあれば、本格的な告知ページと申し込みフォームが5分 で作成できます。イベントの名前や開催日、定員、会場の場所などを設定するだけで参加者を集客 するための告知ページが、無料でできます。

≪兵庫県の発達障がい関連の講演会情報!≫

関西近隣の講演情報一覧、<宝塚市とその周辺>の放課後等デイサービス・児童発達支援・療育施設
一覧など近隣のお役立ち情報がまとめて掲載されています昨年からとても精力的に活動されている親の会で、素晴らしい 継続は大変ですが、がんばって更新して下さいね
講 師:中塚久美子氏 (朝日新聞記者)
内 容:子どもの貧困についての現状と課題についてお話しいただきます。
また、その対策として取り組まれている事例もお話しいただきます。
日 時:6月(予定)
講 師:澤田将幸氏 (さわだメンタルクリニック医師)
日 時:9月24日(日)(予定)
講 師:大隅典子氏 (東北大学)
日 時:10月11日(土)(予定)
講 師:高橋亜希子氏 (エンカレッジ)
〇参加申込方法:参加研修名、参加者、所属、連絡先等を
FAXもしくはメールで次の「問合せ先」にお申込み下さい。
〇参加費:参加費は無料ですが、資料コピー代として1人1000円をいただきます。
〇問合せ・申込先: いたみ杉の子・発達支援連携室「リーフゆう」まで
『みなみ親父クラブ 語ろう会』 開催のご案内 (第18回)
障がいのある子どもがいるお父さんが中心になって、お父さんの子育てについて話し合っています。 あなたも気軽に楽しく子育てトークしませんか? 懇親会も参加お待ちしています

日 時:2017年5月27日(土) 13:00~15:00
会 場:神戸生田教会(神戸労災病院正面入り口前)神戸市中央区籠池(かごいけ) 通5丁目3-20
講 師:竹田契一先生(大阪教育大学名誉教授、大阪医科大学LDセンター顧問 )
対 象:幼児期・学童期の具体的な関わりについて勉強したい父親、母親
参加費:無 料 定 員:50名 *先着順 申込締切:5/20
日 時:6月2日(金) 10:00~11:30
会 場:神戸・神戸市産業振興センター
神戸市中央区東川崎町1丁目8番4号 (神戸ハーバーランド内)
内 容:全国10か所で、本サービスの紹介と、放課後等デイサービスの高度化に役立つ
無料セミナーを実施します。外見からは分かりにくい発達の困りの解説からアセスメントに
基づく支援の具体的な方法を解説します。
参加費:無 料 主 催:放課後等デイサービス発達支援セミナー事務局
場 所:神戸市勤労会館 7階大ホール (三宮駅(阪急・地下鉄・神戸高速)より徒歩5分)
テーマ:「発達障害者の教育から就業への移行における課題」
講 師:梅永 雄二 氏(早稲田大学 教育・総合科学学術院 教授)
基調講演:10:10~11:40「発達障害者の就労上の課題と支援」
行政解説:12:40~14:00「特別支援教育・発達障害支援行政の最新情報」
パネルディスカッション:14:15~16:20「発達障害者の就労に必要なこと」
基調講演:10:10~11:40「発達障害者の就労上の課題と支援」
行政解説:12:40~14:00「特別支援教育・発達障害支援行政の最新情報」
パネルディスカッション:14:15~16:20「発達障害者の就労に必要なこと」
定 員:360名 参加費:1,500円 申込み:メール又はFAX
主 催:NPO法人 全国LD親の会
日 時:7月7日(金) 10:00~16:00
場 所:西宮市 フレンテホール(JR西宮駅南出口より徒歩1分)
午前の部:映画 『さとにきたらええやん』
午後の部:共に生きる物語「ともいきがたり」
①精神障害者当事者による語り
②宝塚発達コミュニティ『花』 ひかりさん
③ひまわりの会 若年性認知症の本人と家族の集いから 林サヨ子さん
午後の部後半:パネルディスカッション
午前も午後も参加費無料。 FAXの申込みが必要です。 定員:200名
『自閉症・発達障害の青年期・成人期支援 2017』 (4回シリーズの勉強会)
【第1回】7/22(土) 高校卒業後の進路と準備成人期の福祉サービス
【第2回】9/23(土) 放課後等デイサービスから成人期への移行支援
【第3回】10/21(土) 重度知的障害を伴う自閉症の方の暮らしと支援の連携
【第4回】11/11(土) 青年期・成人期にかけての相談支援員の役割とこれから
各回14:00~16:30
場 所:西宮市民会館 アミティホール(阪神西宮駅 市役所口改札 北へ徒歩1分)
参加料:1,000円/各回 定 員:80名 主 催:bonワークス西宮
【会 場】大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)4F 大会議室(3)
【参加費】NPO法人発達障害をもつ大人の会(DDAC)
正・準会員 1,500円 / 賛助会員 2,000円 一般参加 2,500円