こちらのブログでは、毎月の月末~月初め頃に『阪神間(兵庫・大阪)近辺の
発達障がいに関する講演会・研修会情報』 を更新しています。
もし、周囲に「発達障がいや特別支援教育について勉強したい方」がいらしたら、
ぜひともこちらのブログのことを教えてあげて下さいね~
転載大歓迎です
( 下記のほとんどの講演会は、PDFなどのチラシがダウンロード印刷できます )
毎年4月2日~8日は【発達障害啓発週間】です。
自閉症をはじめとする発達障害について、広く啓発する活動を行っています。具体的には
シンポジウムの開催やランドマークのブルーライトアップ等の活動を毎年されています。
岡山県の、自閉症の哲平くんの保護者が発信されている講演会情報です。
香川県から奈良県ぐらいまでのたくさんの講演会情報が、日付順に長年継続して
掲載されています。素晴らしいです いつもありがとうございます
発達障害に関する情報を発信しています。
療育グッズ、参考図書、講演会・イベントの情報が中心です。
お役ち情報がとにかく多いです 継続は大変ですが、がんばって更新して下さいね 
センセイポータルは、日本全国にある教育系のイベントをまとめるサービスです。
これまで様々なサイトに散らばっていたイベント情報を一元化することで、 イベントに行く機会を
増やし、先生同士のリアルなつながり作りを応援したいと考えています。特別支援・発達障害に
関する先生向けのセミナーも多数あり、県(地域別)にすぐに検索できます

姫路市で、太田篤志先生の感覚統合講座などが多数開催されています
全国(兵庫県)の発達障害セミナー・イベントの開催情報を一括検索でき、ご紹介しています
勉強会やイベント、セミナーを開催する方へ (無料で参加者を集める方法)
「こくちーず(告知's)」は、メールアドレスさえあれば、本格的な告知ページと申し込みフォームが5分 で作成できます。イベントの名前や開催日、定員、会場の場所などを設定するだけで参加者を集客 するための告知ページが、無料でできます。
一覧など近隣のお役立ち情報がまとめて掲載されています昨年からとても精力的に活動されている親の会で、素晴らしい 継続は大変ですが、がんばって更新して下さいね
兵庫県の発達障がい関連の講演会が、まとめて検索できます!
兵庫県の発達障がい関連の講演会が、まとめて検索できます!
(神戸ハーバーランドセンタービル9階)
「たつの子」はLD及びADHD・アスペルガー症候群・高機能自閉症・
広汎性発達障害・軽度知的障害など発達障害児(者)の親の会です。
兵庫県高機能広汎性発達障がい児・者・親の会です。
毎回定員20人ぐらいの講座をよく開催されていらっしゃいます。
「みんなの特別支援教育」 ~授業のユニバーサルデザイン化をめざして~
「『安全』で『安心』な学級づくりをめざして」 ~学級経営に特別支援教育の知見をいかす~
「みんなの特別支援教育」~発達障害を再考する~
「(幼・保)発達の気になる子のからだ育て・心育て」 ・・・などなど、毎月のように開催中
場 所:関西国際大学・尼崎キャンパス (JR尼崎駅から徒歩約5分)
日 時:2017年5月12日(金)、6月9日(金)、6月30日(金)、7月13日(木)、9月14日(木)
全て10:00~12:00 ※希望の回のみお申し込みください。
場 所:こべっこランド 7F 研修室 (JR神戸駅から東へ徒歩4分)
テーマ:「自閉症ってどんな障害?」 ほか 講 師:山根 弘子 先生 (元 養護学校教員)
参加費:無 料 定 員:50名 主 催:発達障害児支援教室 星の子
講座目的本研修は児童期の支援に携わる保育士、幼稚園教諭、児童発達支援事業職員等を
対象にしています。発達障害のある子どもと保護者への支援について講座と相談の現場を見学し
発達障害の理解と実際の支援について学びます。
日 時:5 月13 日(土)~8 月下旬以降(土) 全て10:00~16:00
内 容:講義とワーク、見学等実地研修(任意)を含む計5日間
募集人員:125 名 参加費 :無 料 申し込み〆切: 5 月10 日(水)
<日 時> 2017年4月15日(土) 13:30~17:30
<対 象> 18歳以上の方で、YMCAの活動にボランティアとして協力可能な方
<定 員> 50名(先着順) <参 加 費> 無 料
内 容:発達障がい(LD・AD/HD・ASD)の基本理解
竹田契一先生
(特別支援教育士資格認定協会理事長 神戸YMCAサポートプログラムスーパーバイザー )
内 容:発達障がい児への具体的な支援方法 神戸 YMCA サポートプログラム講師
お問い合わせ・お申し込み:神戸YMCAサポートプログラム事務局(西宮YMCA内)
日 時:2017年4月15日(土) 13:30~15:00
テーマ:「発達障がいについて」 参加費:資料代 500円 定 員:20名
講 師:西村昌広氏 (いたみ杉の子 発達支援連携室 室長)
『いたみ杉の子』 問合せ先の電話 :072-777-7580 担当者:リーフゆう 辻本さん、西村さん
『いたみ杉の子』 申込み先のメール:leafyou@itamisuginoko.or.jp
(メールでお申込み頂く際は、参加希望する研修・氏名・住所・電話番号・所属先を必ず記載下さい)
※会場へはなるべく公共交通機関をご利用下さい。
「いたみ杉の子」では、知的・発達障がいのある方への支援に関係する研修を実施しています。
この研修は、法人の職員だけでなく、公開研修として保護者や学生、また、障がい福祉に関係
する方々からの参加も受け付けています。
〇第1回 「知的障がいについて、支援者が気をつけて欲しいこと」
日 時:4月8日(土)午後2時~午後4時
講 師:田村千尋氏 (なにわの里支援員)
内 容:知的障がいについての基礎知識と支援者が気をつけておくべきことについてお話しを
していただきます。新任職員さんやこれからの支援の仕事を目指す方に受講していただきたい
研修です。
〇第2回 「子どもの貧困」
日 時:5月20日(土)午後2時~午後4時
講 師:中塚久美子氏 (朝日新聞記者)
内 容:子どもの貧困についての現状と課題についてお話しいただきます。
また、その対策として取り組まれている事例もお話しいただきます。
〇第3回 「薬とのつきあい方」
日 時:6月(予定)
講 師:澤田将幸氏 (さわだメンタルクリニック医師)
〇第4回 「脳の発生発達と自閉症スペクトラムについて」
日 時:9月24日(日)(予定)
講 師:大隅典子氏 (東北大学)
〇第5回 「いたみ杉の子実践報告」
日 時:10月11日(土)(予定)
講 師:高橋亜希子氏 (エンカレッジ)
<参加申込・問合せ先など>
〇参加申込方法:参加研修名、参加者、所属、連絡先等を
FAXもしくはメールで次の「問合せ先」にお申込み下さい。
〇参加費:参加費は無料ですが、資料コピー代として1人500円をいただきます。
〇問合せ・申込先: いたみ杉の子・発達支援連携室「シーズゆう」まで
日 時: 2017年4月29日(土・祝) 13:30~16:00
テーマ: 自立に向けて~働くために今からできること~
会 場: 神戸市青少年会館 5階 レクリエーションホール
(JR 三ノ宮駅 東出口下車 徒歩 3 分 )
講 師: 髙井 敏子 氏 (社会福祉法人 加古川はぐるま福祉会 理事長)
定 員: 80名 (申し込み先着順) 参加費: 会員無料、 一般500円
発達が気になるこどもと保護者のための教室「ぽっとらっく」
日時:須磨区―毎月第2土曜日(8月・1月を除く)14時~16時(託児受付13:30~)
灘区 ―毎月第3土曜日(8月・1月を除く)14時~16時(託児受付13:30~)
場所:神戸市立青陽須磨支援学校内(須磨区) 及び のびやかスペースあーち(灘区)
定員:各会場 大人30名、こども20名(先着順) 主催:神戸市・神戸大学 ぽっとらっく
対象:保護者向けプログラム-興味のある方 こどもプログラム-発達が気になる就学前の幼児
◆ 『すまいるぽっとらっく』チラシ ◆ 『灘ぽっとらっく』チラシ
☆【関西ほっとサロン】と『北摂ほっとサロン』のご案内です☆
(JR「芦屋」駅より徒歩約7分、阪急「芦屋川」駅より徒歩約7分)
日 時:2017年4月22日(土) 13:30~17:00 事前申込:不 要
会 費:DDAC 会員 300円 / 一般 800円 ※ドタ参歓迎。途中入退室自由です。
(阪急京都線「茨木市」駅下車。西へ約500m)
日 時:2017年5月10日(水) 18:30~20:30 事前申込:不 要
会 費:DDAC 会員 300円 / 一般 600円 ※ドタ参歓迎。途中入退室自由です。
◆『虹色カフェ』・・・発達障がいなど悩みが共有できる保護者らの交流場が、平成26年から
・日 時:毎月 第3木曜日 10時~12時 (変更の場合あり)
・場 所:SUNぷらっと (塚口さんさんタウン3番館 6階)
(阪急塚口駅南出口より徒歩1分)
・参加費:300円 (お茶とお菓子代含む) 【お問合せ】 070-5663-8841
※上記の講座は、『伊丹カモン』では受付しておりません。
ご興味のある方は、リンク先のサイト内の連絡先まで、お問い合わせ下さい。
|
|