【2月1日更新】 大阪府の発達障がいに関する講演会・研修会情報! | 【伊丹カモン】とアッキーのおうち

【伊丹カモン】とアッキーのおうち

『発達障がいに関する交流会』【伊丹カモン】に、今年度もぜひお越し下さいね~♪

イメージ 1

こちらのブログでは、毎月の月末~月初め頃に『阪神間(兵庫・大阪)近辺の
発達障がいに関する講演会・研修会情報』 を更新しています。
( 下記のほとんどの講演会は、PDFなどのチラシダウンロード印刷できます ) 

≪全国の発達障がい関連の講演会情報!≫

                  多数開催されています
 全国(大阪府)の発達障害セミナー・イベントの開催情報を一括検索でき、ご紹介しています


≪大阪府の発達障がい関連の講演会情報!≫

大阪市発達障がい者支援センター『エルムおおさか』 研修会・講演会情報

 役に立つ講座が多いですが、最近は大阪市民限定の講座がほとんどで、兵庫県民は行けませんあせる 

 日 時:2017年1月17日(火)〜3月14日(火)  10:00〜12:00 隔週火曜日  
 場 所:学校法人玉手山学園 関西福祉科学大学 (柏原市旭ヶ丘3-11-1)内(予定)
   講 師:学校法人玉手山学園 関西女子短期大学 准教授 太田顕子 氏    参加費:無 料 
イメージ 2 
 【オープンセミナー】 ※お問い合わせ・お申し込みは 社会福祉法人なにわの里      
  2月10日(金)18:30〜20:30  「なにわの里実践事例発表会」  場 所:柏原市立国分図書館 


 日 時: 2017年2月4日(土) 10:00~11:45 
 場 所:ドーンセンター 中会議室 (地下鉄谷町線「天満橋」駅下車。1番出口より東へ約350m)
 講 師:中山 清司 氏 (NPO法人自閉症eサービス代表) 
 会 費:会 員・・・ 配布資料の印刷代のみ   一 般・・・資料代 1000 円
 定 員:36名(先着順) 申し込み締切:2017年1月27日


障害のある子ども・青年の性と生を育む


「障害者権利条約」には、障害のある人がその年齢に適した情報や教育にアクセスする権利が
書かれていて、障害のある人も性教育を受ける権利があることが国際社会では確認されています。
障害者に対する性教育も基本的人権の尊重という大前提のもとに考えてみましょう。

 日 時:2月12日(日) 13:00~16:00 (※大ホールの横の駐車場を挟んだ隣の建物です)
 場 所: 枚方市民会館本館3階 第3会議室 (京阪電車枚方市駅から徒歩3分)
 講 師:伊藤修毅(いとうなおき) 氏 (日本福祉大学子ども発達学部准教授)
  参加費: 1000円   定 員:100名      主 催・問合せ先:すきっぷクラブ

 障害児者のご家族はもちろん、教育・保育関係、障害児者福祉関係、学生の方にもおススメの
 講座です!子どもだけでなく、成人の障害のある人も対象とした内容です。


 日 時: 2月12日(日曜日) 午前10時から午後3時  ※1組50分 
 場 所: 
NHK大阪放送局 地下鉄谷町線・中央線「谷町四丁目」2番出口すぐ) 地 図
 相談対象年齢:3歳から18歳まで
 相談講師:大学教授、医師、特別支援教育士スーパーバイザー、言語聴覚士など各分野の専門家
 問い合わせ・申し込み:NHK厚生文化事業団 近畿支局     締め切り:定員(24組)


 日 時:平成29年2月17日(金) 14:00~16:30
 場 所:大阪市立住吉区民センター 小ホール (南海高野線 沢ノ町駅より 徒歩5分)
 テーマ:「発達障がいのある人の教育場面における支援
         ~高校卒業後の進学先選びと大学での支援~」

 講 師:高橋 知音 先生 (信州大学学術研究院 教授)
 主 催:大阪府発達障がい者支援センター アクトおおさか
 参加費: 無 料   定員:300名   申込締切:1月31日(火)


「発達障害の思春期課題~将来の就労を見据えて、今から心がけておきたいこと
日 時:2017年2月18日(土曜)14:00~16:00 
場 所:大阪市 大正区子供子育てプラザ 軽運動室
    (JR環状線・地下鉄鶴見緑地線 大正駅から市バスに乗り換え
     バス停「永楽橋筋」下車 徒歩4分)
講 師:新田かなと (NPO法人アズウィッシュ 共同代表) 
参加資格:特に制限はございません。発達障がいを持つ子どもの保護者・支援者の方
       発達障がいに関心のある一般市民の方々
定 員:80名 完全予約制 予約受付中!   会 費:無 料
主 催・申し込み先:NPO法人アズウィッシュ


日 時:平成29年1月~ 全10回   場 所:堺市・和泉市・貝塚市など
         

アドバイザー: 米田和子先生
       
(特別支援教育士SV・臨床発達心理士・学校心理士)   
  講 師: インストラクターは、一定の研修を受けています。
  参加対象:発達障害のある子どもの保護者
  参加費:一般 20,000 円+諸経費(テキスト代 ・部屋代)500 円 
  チャレンジ・クラブ正会員は 10,000 円+500 円 準会員は 15,000 円+500 円


『研修相談支援室・PASSO (PDFパンフレット)
  スペクトラム障害のある方ご本人とご家族、支援者を対象に、専門的アセスメントや特性に合わせた
  本人支援(療育)、保護者研修、講師派遣等の事業を行っています。(阪急十三駅より徒歩8分)  
 (主として小学校高学年から中高生を対象にした事業を行っています)

 『自閉症スペクトラム児・者を支援する親の会オアシスは、大阪市淀川区十三地区に事務局を
 置き、大阪府及び近畿圏域の会員さんを中心に自閉症スペクトラム児・者とその家族への支援、
 啓発、交流を目的として様々な活動をしています。オアシス会員は、オアシスの各活動に参加し、
 会員価格で「研修相談支援室」の事業を利用することができます。


イメージ 2 サンフェイスでは訪問授業をおこなっております。
 地域の小・中学校へ出向き、子供達に発達障害について理解を深めてもらうために、わかりやすく
 お話をしたり、見え方や聞こえ方など体験してもらったり、仲良くなれるポイントもお話ししています。


☆【関西ほっとサロン】と『北摂ほっとサロン』のご案内です☆  

 【関西ほっとサロン】 場 所:芦屋市民センター 本館3F多目的室 
                  (JR「芦屋」駅より徒歩約7分、阪急「芦屋川」駅より徒歩約7分)
 日 時:2017年2月25日(土)13:30~17:00
 会 費:DDAC 会員 300円 / 一般 800円  ※ドタ参歓迎。途中入退室自由です。

イメージ 2

                   (阪急京都線「茨木市」駅下車。西へ約500m)
 日 時:2017年3月1日(水) 18:30~20:30
 会 費:DDAC 会員 300円 / 一般 600円   ※ドタ参歓迎。途中入退室自由です。
 主  催:NPO法人DDAC (発達障害をもつ大人の会) 大人の発達障害(ADHD・ASD・LD)当事者の会



イメージ 1
『アズウィッシュ自立を望む発達障害の方々の為の支援団体です。
【当事者限定グループワーク・SSTコミュニケーションワーク・発達障害を共に考える会
など、たくさんのグループワークが大阪、京都にて開催されています。素晴らしい!!


↑↑↑たくさんの講演会などのイベントを、継続的に開催されていますよ~↑↑↑グッド!


『自閉症eサービス  (☆新着情報☆をご覧ください)
 自閉症の人たちが普通に受け入れられる社会を目指し、活動を続けていらっしゃいます。
 『自閉症eサービスは主に知的障がいの重い自閉症児者の支援についての講座が多いです。


く発達障がいの啓蒙活動を行い、障がい児、者とともに歩める社会を目指していらっしゃいます!!


『特定非営利活動法人クララ
すべての子供が幸せに暮らせる環境の実現をめざします。お役立ち情報の多さは必見!!


 ぴーすはあらゆる障がい児・者とその家族のたのしい暮らしを支援する 
 大阪府堺市にあるNPO法人です。
 『小さなセミナー』 など、長年毎月開催されています!!
 ぴーすは、生活を便利にたのしくする様々な支援グッズや障がい児の家族に役立つ書籍を
 展示・販売(通販)する活動もされています。→ 【生活支援グッズのお店 ぽっしぇ】


高槻市のLDセンターでは、年間を通して、学習会(定員30名以下の小規模なもの)と大講演会
(定員120~300名程度)、教員・指導員向けの研修会を行っています。
内容はLD/ADHD/広汎性発達障害/ダウン症/視機能なについてです。
イメージ 2
『発達障害の子どもにみられる睡眠の問題への理解と対応 』
        ~朝起きられない、夜眠れない子どもの脳とこころを守るために~
 
日 時:2017年2月25日(土)13:30~16:30   参加費:3000円   定員:130名
場 所:大阪医科大学 学Ⅰ講堂 阪急京都線高槻市駅(特急停車駅) 下車 7 分


(セミナー、研修会は全国で開催されています。理事長は、竹田契一先生です
日々発達障がい児と関わって支援をされている支援者の皆様 いつもありがとうございます!!
(資格を取るのには、平均2年間はかかるそうですが)支援の必要な子どもたちの幸せのために、
レベルの高い講師による『S.E.N.S養成カリキュラム』を受講し、実習をがんばり
特別支援教育士〔S.E.N.S〕の資格を、多くの支援者の方に目指して頂きたいです!!


※上記の講座は、『伊丹カモン』では受付しておりません。
  ご興味のある方は、リンク先のサイト内の連絡先まで、お問い合わせ下さい。


イメージ 1
↑↑↑ 励みになります。応援ポチ・コメントをお願いします爆  笑!! 転載大歓迎です音符