『不登校・引きこもり支援情報 (兵庫県 阪神間近辺)』 | 【伊丹カモン】とアッキーのおうち

【伊丹カモン】とアッキーのおうち

『発達障がいに関する交流会』【伊丹カモン】に、今年度もぜひお越し下さいね~♪

イメージ 3

最近、お子さんが不登校(気味)で悩んでいらっしゃる保護者の方とお会いする
ことが増えました。

それで、『不登校・引きこもり(兵庫県阪神間近辺)で調べましたら、たくさん検索
できましたので、下記ご紹介しておきますね。今、子どもが不登校でなくても、
『いざとなったら一人で抱え込まなくていいんだ。』ということを
知っているだけで、安心できませんか~?

阪神間の『不登校・引きこもり』に関する支援団体、親の会は、たくさんあります。
みなさん、よくがんばってらっしゃいますね。頼もしいです^^。 
 
そして、2016年度の内閣府の調査によりますと、学校や仕事に行かず、半年以上
自宅に閉じこもっている15~39歳の「引きこもり」の人が、全国で推計約 54万人
いるとの調査結果を発表ました。

そして発達障がいの二次障害により、『不登校・引きこもり』状態になってしまって
いる方も多くいらっしゃいます。↓↓↓


発達障害と診断された仲間たちが、日常生活での生き辛づらさや奮闘を
素直にブログに書かれています。当事者やサポートスタッフさんから、今困っておられる
親御さんへのアドバイスなどもたくさんあり、とても参考になります。




以下、参考になりましたら、幸いです♪ 

 イメージ 1
イメージ 5


兵庫県立光風病院第 2 回 市民セミナー

 日 時: 2 月 8 日(水)14:00~ 
 場 所:兵庫県立光風病院 内 ひかりの森ホール (谷上駅より送迎バスあり 無料駐車場あり)
      (阪急・阪神・JR三宮駅より市営地下鉄に乗り換え、北神急行・谷上駅下車、徒歩5分)
 講 師:木下 直俊 先生 兵庫県立光風病院 精神科部長) 
 参加費:無 料  〆切 : 2 月 6 日(月)17:00 まで   ※ 当日のご参加も、歓迎いたします。 


≪兵庫県内の公共の不登校・引きこもり 相談・支援機関≫
イメージ 2 078-977-7555 電話相談は無料
【実施日時】
 曜日:月・火・水・金・土曜日(週5回)
 時間:午前10時から12時、午後1時から4時(祝日・年末年始に当たる場合はお休み)

【相談内容】
(1)ひきこもりの専門相談
(2)個々の相談に応じた適切な専門機関等の紹介

【相談員】ひきこもり等への支援を行うNPO等の専門スタッフ(心理士)

 ひきこもり、不登校等の青少年を支援する「ひょうごユースケアネット推進会議」では
 専門機関や相談窓口等を一覧できる支援機関ナビを作成しました。お住まいの地域と
 相談内容からお探しいただけます。

『ひきこもり当事者のためのQ&A集

 「ひょうごユースケアネット推進会議」では、悩めるひきこもり当事者の皆さんの
 お役に立ちたいと考え、ひきこもり当事者のための「Q&A」を作成しました。
 これは県内の保健・医療、福祉、就労、相談などの専門家が集まって作成したもの
 です。自分のいまを考える道しるべになったり、悩める皆さんの心の友となって、
 皆さんに寄り添うことができれば、この上なくうれしく思います。

『伊丹市教育委員会が行っている相談事業等』

 伊丹市教育委員会では、スクールカウンセラーの配置や、専門員による相談などを行っています。


『情報センターI SI S神戸』 (兵庫ひきこもり相談支援センター 阪神ブランチ)

 ・電話相談・面接相談(予約制)・訪問支援 ・地域相談会・ 若者のつどい・家族交流会の開催



イメージ 5
≪兵庫県内の民間の不登校・引きこもり 相談・支援機関≫
ひきこもり家族のつどい  <伊丹市>

日 時: 毎月第1日曜日 10時から11時30分
場 所: いたみいきいきプラザ3階 会議室 (伊丹市バス 三師団・交通局前下車)
対象者:伊丹市在住で、ひきこもりについて悩みを持っておられるご家族

参加申し込み・問い合わせ先:
伊丹市社会福祉協議会 (いたみいきいきプラザ2階(担当:田中)
                    電 話:072-785-0860  いきいきプラザ 地図詳細≫

 
 不登校の親子を支援するグループです。伊丹市で親の会を毎月1回、開催しています。
 伊丹市以外の方もどなたでも参加いただけます♪ 一緒に活動しませんか? 

 日 時:2月19日(日)13:30~15:30   参加費:200円(場所代、お茶菓子代)
 場 所:伊丹市立中央公民館 (伊丹市バスで市役所前下車、または裁判所前下車) 
 
 参加申し込みは不要ですので直接会場へお越しください。
 ※会場は公民館1階掲示板にて確認ください。「伊丹おやこ劇場」と表示されている会場

http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/054.gifお問合せ:伊丹おやこ劇場 (伊丹市行基町3-16-9 花川ビル3階)
  (火・木・金/10:00~15:00) 072-777-7614 担当:村田さん


 「趣味コン」は、趣味を通してのつながりを作り、語り合うコミュニティです。
 「趣味コン」に参加ご希望の方には、エントリーシートの作成をお願いたします。
 頂きましたエントリーシートを元に、スタッフが同じ趣味の方を探しマッチングをさせていただきます。
 同じ趣味をお持ちの方のエントリーが2名以上になれば、スタッフがご連絡をさせていただきます。
 
「趣味コン」は、当事業所へ来ていただき、趣味について話したり、相手の話を聞いたり情報交換を
 していただけたらと思います。仲間つくりのお手伝いになればと考えております。
 どうか「趣味コン」が皆様の社会参加のきっかけになれるよう願っておりますので、ご活用
 いただけましたら幸いです。 



『それスタ』  <伊丹市>
 「それスタ」は社会的ひきこもり者の居場所づくりを目指す団体です。
 毎月2回まちプラで「フリースペースそれスタ」を開いています。
 スタッフはそれぞれが様々な経験を持ちながら社会に出て活動している、
 人の痛みや苦しみがわかる若者たちです。
 何とかしたいと思っても一歩が踏み出せないあなた。お気軽に参加してみませんか。

 場 所: 伊丹市立市民まちづくりプラザ 阪急伊丹駅改札フロア3F(リータ3F))
                           改札出て左方向の一番奥です。改札出て88歩35秒)
 連絡先:連絡代行 伊丹市立市民まちづくりプラザ 072-780-1234


『アナザールート    <尼崎市>
●活動内容:毎月第二・第四水曜に、不登校者の保護者の方々と、スタッフたちとのお茶会
  「不登校をプラスに!deカフェ」を開催。更に毎月第二・第四金曜に不登校者当人と、周りの
  人々のための文化・芸術的なワークショップを行う。
 場 所: 創伸館は二ヶ所あります。
 (1)尼崎市名神町3丁目・・・TEL 06-6480-5971 阪急 塚口駅南口より徒歩20分)
 (2)尼崎市杭瀬北新町2丁目・・・TEL 06-6489-2632
 対 象:不登校の人の保護者  先着:各10人 

団体所在地:尼崎市名神町3-9-24古川ビル202 創伸館内(学習塾、フリースクール、放課後教室)
●連絡先:TEL 06-6480-5971

 宝塚不登校の会「サポート」は不登校をした子どもの親が世話人となって
 2004年11月に「おしゃべり会」をメインに発足したセルフヘルプグループです。 
 本の出版、親子の居場所作りなど、活発に活動されています。
イメージ 7
 【おしゃべり会】  <宝塚市開催>
   日 時: 月1回第2火曜日 13:00~16:00
   場 所: ぷらざこむ1 会議室 (
宝塚市売布東の町12-7 阪急宝塚線 中山駅下車
   参加費:¥300(お茶付き)
   問い合わせ: 宝塚市社協ボランティア活動センター 0797-86-5001

イメージ 7
 【フリースペース「スイッチ」】  <伊丹市開催>
   「フリースペース スイッチ」は不登校のお子さんの居場所を作るために
   オープンしたフリースペースです。

   フリースペース「スイッチ」 2月、3月 開催日
   日 時: 2月7日 21日 28日 / 3月7日 21日 
   開催時間
: 17:30~19:30
   場 所:  デイサービス スイッチオン伊丹 
         (伊丹市鴻池3丁目16-10  市バス「南畑」下車 徒歩 3 分)
   対象者: 主に不登校の子ども、親    参加費: 子ども:無料 大人¥300
   問い合わせ: 宝塚市社協ボランティア活動センター 0797-86-5001


 日 時:2月19日(日)13:30~15:30 
 場 所:宝塚市立東公民館 パーティールーム(阪急電鉄宝塚線「山本駅」下車徒歩5分) 
 対 象:18歳以上の女性で、ひきこもり状態など様々な生きづらさを感じていらっしゃる方
 参加費:500円(会場費・お茶代)  募集定員:10名程度  
 主 催・申し込み先:宝塚発達心理ラボ 女性スタッフ
 学ぼう☆大人のひきこもり  不登校・ひきこもり ←参考になる記事が多いです!!


 

豊中で若者当事者全国集会を合同開催します!

 日 時:2017年2月25日(土)-26日(日)
 メイン会場:千里文化センター「コラボ」 (豊中市新千里東町1丁目2-2)
 サブ会場:上新田会館 大阪府豊中市上新田1丁目17-6
​ 参加方法:事前の参加申し込み制 (空きがあった場合当日参加可)
 参加費:無 料 (任意募金制) 対象:当事者・経験者、家族、支援者、一般の方等関心をお持ちの方

◆プログラム
 ◇第一部 全国の様々な当事者関連団体の活動紹介   
◇第二部 懇親会
 ◇第三部 夜通し交流会   ◇第四部(仮)シンポジウム「​つらさを、どう受け入れよう」

イメージ 7

ひきこもり・不登校関連機関情報(兵庫県内の支援団体の情報量がすごいです!)

 近畿圏内、特に兵庫県のひきこもりや不登校、ニートの問題に関連する支援団体やグループ情報。
 新規情報があり次第、随時更新されています。

イベント・講座情報 (兵庫県内の他、関西・中国・四国でのイベント情報)

 ひきこもり・ニート・不登校・いじめ・貧困などの関連イベント情報を掲載されています。随時更新されています。


 登校や社会的ひきこもりに悩んでおられる方や、理解を深めたい方へ情報を発信されています。
 講演会・イベント・親の会・居場所など関西(兵庫県)の支援機関情報が、
随時更新されています。 

不登校 ひきこもり パソコン好きの居場所 【ぱそこんスペース宙】・・ほぼ毎週月曜日 午後2時~5時
【不登校の居場所「ゆるみば」】・・・毎月第4金曜日 午後3時~6時
場 所:三田市まちづくり協働センター  (J R三田駅前一番館キッピーモール6階)
 ニート・ひきこもり・不登校に関する情報満載!
 相談支援や親の会まであるNPO団体です。 


イメージ 1   <西宮市>
 ブレーンヒューマニティーは、大学生が主体となって運営する非営利組織です。
 キャンプなどの野外活動、海外でのワークキャンプ、不登校の子ども達の支援など
 幅広い領域で活動を展開しています。
 
 不登校児向けの家庭教師派遣事業もあります。


 セルフヘルプとは、共通の悩みを抱える人たちが出会い、共に支えあっていくグループです。
 サイト内で「セルフヘルプグループを探す」で【不登校】で検索しますと、
 阪神間以外でも、たくさん「不登校の親の会」が
 検索できました。「引きこもり」の支援団体もたくさん検索できます。(少し情報が古そうですが・・) 


イメージ 5
≪全国的な支援団体≫
 
 『K H J全国ひきこもり家族会連合会』 は、全国ネットワークを有する唯一のひきこもり家族会です。
 ひきこもりを抱えたご家族が社会的に孤立しないよう、全国の家族会と連携し、行政に働きかけ
 ながら、より良い支援の実現を目指されています。
 行政への働きかけ、本の紹介、全国的な支部団体のご紹介など、情報満載です!


 
 全国各地にある不登校・登校拒否について考える親や市民の会・子どもの居場所をつくっている
 団体などが交流したり、状況を変える活動をしたりするため、1990年に生まれた全国ネットワーク
 です。 
 不登校について理解を深め、支え合い、経験を共有すること、世間の偏見や誤解を変え、
 いろいろな育ち方・生き方が気持ちよくできる社会にしていくことを目指されています。 
 書籍の出版や、【全国の親の会情報が充実しており、関西の親の会も、たくさん検索できますよ♪


不登校・不登校経験者・保護者のための不登校専門のいばしょづくりサイト

 不登校生や保護者の方、また不登校経験者の方々の交流の場として活用できます。
 サイトの運営は、不登校サポートの専門家や先輩保護者によって構成される
 NPO法人「いばしょづくり」によって行われています。
 都道府県別で掲示版の検索ができ、相談・交流・お悩み相談ができます。友達も募集できます。


 「社会的」ひきこもり・若者支援近畿交流会は、近畿における支援者の交流を目指し、
 「近畿の引きこもり若者支援機関マップ作成」などのプロジェクトを行なっております。
 都道府県別に検索でき、経験者の目線で団体紹介をされています。

 場 所: 大阪府教育会館 705号室 (地下鉄「谷町九丁目駅」徒歩約7分)


イメージ 5

往診訪問・診察相談・地域資源のご案内・家族会(CRAFT)・カウンセリング
さまざまな支援を組み合わせて実施されています。
ひきこもり状態にある方ひきこもりがちな若者(不登校を含む)ひきこもり状態にある
子どもを持つご家族を対象に、特別枠を設けて診察を行っています。

 火曜日・水曜日の午前中 9時30分~12時00分(要予約)
 場 所:寝屋川市八坂町29-1 (寝屋川市駅北改札口より直進徒歩5分)
 ※駐車場はございません。


 
他にも、良い『不登校・引きこもり支援情報』がありましたら、ぜひご紹介下さいね!
 
 イメージ 1
イメージ 6
 

イメージ 1
↑↑↑ 励みになります。応援ポチ・コメントをお願いします爆  笑!! 転載大歓迎です音符