
こちらのブログでは、毎月の月末~月初め頃に『阪神間(兵庫・大阪)近辺の
発達障がいに関する講演会・研修会情報』 を更新しています。
もし、周囲に「発達障がいや特別支援教育について勉強したい方」がいらしたら、
ぜひともこちらのブログのことを教えてあげて下さいね~
転載大歓迎です


( 下記のほとんどの講演会は、PDFなどのチラシがダウンロード印刷できます )
≪全国の発達障がい関連の講演会情報!≫
岡山県の、自閉症の哲平くんの保護者が発信されている講演会情報です。
香川県から奈良県ぐらいまでのたくさんの講演会情報が、日付順に長年継続して
掲載されています。素晴らしいです いつもありがとうございます
発達障害に関する情報を発信しています。
療育グッズ、参考図書、講演会・イベントの情報が中心です。
お役ち情報がとにかく多いです 継続は大変ですが、がんばって更新して下さいね
療育グッズ、参考図書、講演会・イベントの情報が中心です。
お役ち情報がとにかく多いです 継続は大変ですが、がんばって更新して下さいね


全国(兵庫県)の発達障害セミナー・イベントの開催情報を一括検索でき、ご紹介しています
勉強会やイベント、セミナーを開催する方へ (無料で参加者を集める方法)
「こくちーず(告知's)」は、メールアドレスさえあれば、本格的な告知ページと申し込みフォームが5分 で作成できます。イベントの名前や開催日、定員、会場の場所などを設定するだけで参加者を集客 するための告知ページが、無料でできます。



親の会お知らせ広場 (ブログ)では、兵庫県内での発達障害のある子を対象にした親の会の情報を
無料で掲載できます。講演会などの告知にお使いください。(記事作成にはIDとパスワードが必要)
≪兵庫県の発達障がい関連の講演会情報!≫
http://stat.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/057.gif 花 http://stat.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/057.gif ≪交流会&個別相談会≫
日 時:1月13日(金) 交流会10:00~11:45 個別相談会13:10~14:40
場 所:宝塚市立西公民館 3F (阪急今津線 小林駅下車)

関西近隣の講演情報一覧、<宝塚市とその周辺>の放課後等デイサービス・児童発達支援・療育施設一覧など、近隣のお役立ち情報がまとめて掲載されています今年からとても精力的に活動されている親の会で、素晴らしい 継続は大変ですが、がんばって更新して下さいね
時 間 :午後1時30から午後4時まで
場 所:いたみ いきいきプラザ (市バスで 「三師団交通局前」 下車 徒歩1 分)
参加費: 無 料 (但し資料代として500円/回を頂きます) 定 員: 各回 80名
対象者: 発達障がい児・者に携わる保護者・支援者、どなたでも参加可能
主催・申し込み先: 阪神福祉事業団 ななくさ学園

平成29年1月21日(土)自閉症スペクトラムの特性、幼児期の療育
村松 陽子 氏 (京都市発達障害者支援センター センター長児童精神科医)
2月18日(土)評価の意義、種類、手法について~学齢期の自閉症支援の事例~
重松 孝治 氏 (川崎医療福祉短期大学 講師 )
3月11日(土)評価に基づいた支援の組み立て~成人期の自閉症支援の事例~
譲田 和芳 氏 (bonワークス西宮 代表 )
日 時:2017年1月21日(土) 13:30~16:30
場 所:神戸芸術センター「芸術劇場」 (新幹線、地下鉄新神戸駅より徒歩4分)
テーマ:寸劇を通して学ぶ、発達障害の子どもへのかかわり方
講 師:竹田 契一 氏 (大阪教育大学 名誉教授 大阪医科大学 LDセンター 顧問)
参加費:無 料 申込方法:社会福祉法人光朔会オリンピアホームページより
いたみ杉の子 発達支援連携室 ご家族向け勉強会
日 時:2017年1月28日(土) 13:30~15:00
場 所:サポートセンターいたみ杉の子 多目的室 (伊丹市鴻池1丁目10-15)
テーマ:「情緒の発達」 講 師:北田高子 氏 (心理士) 参加費:資料代 500円
問合せ先の電話 :072-777-7470 担当者:リーフゆう 冨田、辻本
申込み先のメール:leafyou@itamisuginoko.or.jp 定 員:20名
(メールでお申込み頂く際は、参加希望する研修・氏名・住所・電話番号・所属先を必ず記載下さい)
※会場へはなるべく公共交通機関をご利用下さい。
日 時:2017年 1月 29日 (日曜日) 12:30~14:05 銀河の雫上映
14:30~16:00 山元加津子さん(かっこちゃん)の講演会
参加費:3000円 (中高生2000円)
場 所:いたみホール 多目的ホール(阪急伊丹駅より北へ徒歩約3分)
申し込み:「銀河の雫」はじまりはひとつ上映会&かっこちゃんとお話し会 (こくちーず)
◆日 時:平成29年2月1日(水曜)14時~16時
◆講 師:笹森 理絵氏 {神戸市発達障害ピアカウンセラー・精神保健福祉士}
◆会 場:兵庫県看護協会ハーモニーホール (JR・阪神「元町」駅 西口から北西へ8分 )
◆会 場:兵庫県看護協会ハーモニーホール (JR・阪神「元町」駅 西口から北西へ8分 )
日 時:平成29年2月2日(木) 13:00~16:30 参加費:無料 定 員:120名
場 所:兵庫県学校厚生会館 会議室 (JR・阪神元町駅東口から、北へ徒歩2分)
テーマ:「発達凸凹のある人の活躍できる職場づくり」
藤原 崇 氏 (三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社)
「発達凸凹 働く上での適応術」
広野 ゆい 氏 (NPO法人発達障害をもつ大人の会 代表)
「わかってほしい 発達障害」
和田 康宏 氏 (ひょうご発達障害者支援センター センター長)

日 時:平成29年2月11日(土・祝) 13:00~16:30 参加費:無 料 定 員:120名
場 所:よみうり神戸ホール (JR・阪神元町駅から、徒歩5分)
テーマ:「発達障害のある人の就労支援について」
向後 礼子 先生 (近畿大学 准教授)
「わかってほしい 発達障害」
和田 康宏 氏 (ひょうご発達障害者支援センター センター長)
兵庫県立光風病院第 2 回 市民セミナー
日 時: 2 月 8 日(水)14:00~
場 所:兵庫県立光風病院 内 ひかりの森ホール (谷上駅より送迎バスあり 無料駐車場あり)
(阪急・阪神・JR三宮駅より市営地下鉄に乗り換え、北神急行・谷上駅下車、徒歩5分)
講 師:木下 直俊 先生 (兵庫県立光風病院 精神科部長)
参加費:無 料 〆切 : 2 月 6 日(月)17:00 まで ※ 当日のご参加も、歓迎いたします。
発達障がいをもつ子どもの心の傷つきについて
- 日 時:3月4日(土) 13:30~15:30
場 所:関西学院西宮聖和キャンパス 山川記念館2階ランバスチャペル
(阪急今津線 門戸厄神駅より徒歩約13分)
テーマ:「思春期に向けて幼児期から気をつけること」
定 員:先着400名 参加費:無 料
講師:田中 究氏 兵庫県立光風病院 院長 (精神科病院)
田中先生は神戸大学医学部付属病院精神科にて長年、思春期青年期の外来を担当されました。
精神保健指定医、日本児童青年精神医学会認定医、日本小児精神神経医学会認定医。
テーマ : 『頑張りすぎない子育て』 講 師: 濱田 英世 先生 (やんちゃんこ 代表理事)