
こちらのブログでは、毎月の月末~月初め頃に『阪神間(兵庫・大阪)の
発達障がいに関する講演会・研修会情報』 を更新しています。
( 下記のほとんどの講演会は、PDFなどのチラシがダウンロード印刷できます )
大阪市発達障がい者支援センター『エルムおおさか』 研修会・講演会情報 役に立つ良い講座がてんこ盛り 近年、どんどん研修会が増えてきていますので、今後も見逃せませんよ ![]() ![]() 発達障がいの子どもの理解と親子への支援 日 時: 平成28年1月31日 10時30分~12時 会 場: クレオ大阪東 (JR「京橋」駅南口から南へ徒歩約7分) 講 師: 伊丹 昌一 (梅花女子大学心理こども学部教授) 対 象: どなたでも (中学生以下の入場はできません) 定 員: 200名 参加費: 無 料 【お問い合わせ・お申し込み】 クレオ大阪子育て館 3月2日(水) 19:00~ 「虐待と非行と発達障がい」 会 場: 西成区役所 4階会議室 (地下鉄四つ橋線「岸里」駅よりすぐ) 講 師: 橋本 和明 (花園大学教授) 参加費: 無 料 (一時保育あり 無料 事前申し込み) 主 催: わが町にしなり子育てネット 【お問い合わせ・お申し込み】 西成区子ども・子育てプラザ
2015年度地域講座 (枚方市 発達障害親の会ポレポレネットワーク共催) 日 時: 2016年2月5日(金)10:00~12:00 会 場: ラポールひらかた 大研修室4階 (京阪電車枚方市駅より徒歩3分) テーマ: 「卒業後の進路と成人期の生活支援」 講 師: 東 良太郎氏 (就労移行支援事業所 エンカレッジ大阪) 上野 由紀 氏 (SKIPひらかた相談室) 進 行: 中山 清司 (SKIPひらかた理事長) 参加費: 無 料 定 員: 100名(1月29日(金)締切ですが、定員になり次第締切ります) 【お問い合わせ・お申し込み】 NPO法人SKIPひらかた (大阪知的障害児者生活サポート協会 助成) 「支援実践報告会」 日 時:2016年2月12日(金) 18:30~20:30 場 所:柏原市立国分図書館4階 地域交流ホール (大阪府柏原市田辺1-3-7) 参加費:無 料 定 員:先着70名 主 催:社会福祉法人なにわの里 2015 年度 YMCA総合教育センター主催 自立支援セミナー ~発達障がいのある子どもの社会的自立・就労に向けて~ 日 時 : 2月13日(土) 12:30~17:30 会 場:大阪YMCA会館 2階ホール (地下鉄四ツ橋線肥後橋駅3番出口より徒歩約7分) <内容>「学校教育期からしておかなければならないこと~支援者として~」 花熊 暁 先生 (愛媛大学教授・愛媛大学教育学部附属特別支援学校前校長) 「家庭でしておかなければならないこと~保護者として~」 竹田 契一 先生 (大阪教育大学名誉教授・大阪医科大学LDセンター顧問 ) 参 加 費 : 2,000円 定 員 : 300名 不登校・ニート・ひきこもり、就職・就労困難、精神障がい、
様々な問題の背景に潜む発達障がいに気づく
日 時:2月6日(土)14:00~17:00
会 場:大阪大学中之島センター7階 講義室703他
(京阪中之島線 中之島駅より 徒歩約5分)
テーマ:成人期自閉スペクトラム症 -ライフステージによる課題と二次障がいー
講 師:十一元三氏(京都大学大学院医学研究科教授)
参加料:無 料 定 員:400名 申込み:必 要
主 催:一般社団法人こころとキャリアの発達支援推進機構 PRISM![]() 日 時:2月27日(土) 13時00分~18時00分 会 場:大阪大学中之島センター 特別会議室など 相談料:無 料 完全予約制 相談時間:お一人30~50分程度 申込締切:2月20日土曜日午前中 まで 主 催:一般社団法人こころとキャリアの発達支援推進機構 PRISM 講 師: 伊丹 昌一 先生 (梅花女子大学心理こども学部教授)
定 員:100名 参加費: ES会員 無料、一般 1000円 ![]() 日 時:2016年3月21日(月、祝日) 午後1:30〜4:00
場 所: 堺市産業振興センター セミナー室1 講 師: 益子千枝さん (精神保健福祉士、兵庫県地域生活定着支援センター相談員)
発達障害やコミュニケーションに苦手な大学生のための就職支援プログラム
日 時:3月1日(火) 14:00~17:00 参加費:500円(資料代) 定員:150名
会 場:大阪市立青少年センター KOKOPLAZA エクスプレス・ココ (練習発表室200) (JR京都線「新大阪」駅 東口(南側)より徒歩5分) 主 催:働くチカラPROJECT事務局 ペアレント・トレーニング開催 受付開始! 日 時:平成27年10月~ 平成28年3月 全10回 場 所:堺市・和泉市・貝塚市
アドバイザー: 米田和子先生
NPO法人 ラヴィータ研究所 子ども発達相談センター・リソース「和」所長
(特別支援教育士SV・臨床発達心理士・学校心理士・ガイダンスカウンセラー)
講 師: インストラクターは、一定の研修を受けています。
参加対象:発達障害のある子どもの保護者
参加費:一般 20,000 円+諸経費(テキスト代 ・部屋代)500 円
チャレンジ・クラブ正会員は 10,000 円+500 円 準会員は 15,000 円+500 円
発達障がいをもつ子ども達へのレクリエーション(SST・親子クッキングなど)、勉強会など内容は充実
![]() スペクトラム障害のある方ご本人とご家族、支援者を対象に、専門的アセスメントや特性に合わせた
本人支援(療育)、保護者研修、講師派遣等の事業を行っています。(阪急十三駅より徒歩8分)
(主として小学校高学年から中高生を対象にした事業を行っています)
『自閉症スペクトラム児・者を支援する親の会オアシス』は、大阪市淀川区十三地区に事務局を
置き、大阪府及び近畿圏域の会員さんを中心に自閉症スペクトラム児・者とその家族への支援、
啓発、交流を目的として様々な活動をしています。役に立つこと、支えになることがいっぱいです。
ことができます。 『アズウィッシュ』は自立を望む発達障害の方々の為の支援団体です。
【当事者限定グループワーク・SSTコミュニケーションワーク・発達障害を共に考える会】
など、たくさんのグループワークが大阪、京都にて開催されています
![]() とても活発な支援活動を継続的にされています。素晴らしい
![]() ↑↑↑たくさんの講演会などのイベントを、継続的に開催されていますよ~
![]() 自閉症の人たちが普通に受け入れられる社会を目指し、活動を続けていらっしゃいます。
講座やセミナーが多いです。
すべての子供が幸せに暮らせる環境の実現をめざします。お役立ち情報の多さは必見
![]() 広く発達障がいの啓蒙活動を行い、障がい児、者とともに歩める社会を目指していらっしゃいます
![]()
|