NHK厚生文化事業団 2015年度イベント・フォーラム 年間の予定一覧
ハートフォーラム「発達障害の子どもへの理解と支援」(芦屋市)
日 時:平成27年10月3日(土曜日)
午後0時30分から午後4時10分(予定)
会 場:芦屋市民センター ルナホール(662席)
芦屋市業平町8-24 [地図] はこちら
内容
講演1 「特別支援教育に求められる合理的配慮とは」
竹田 契一 (大阪教育大学名誉教授、大阪医科大学LDセンター顧問)
講演2 「不器用さの理解とその教育的支援」
辻 薫 (大阪府作業療法士会理事)
講演3 「算数文章題が苦手なこどもへの学習支援」
今村 佐智子 (一般社団法人発達支援ルーム「まなび」理事)
参加申込:参加無料。はがき・FAX・Webのいずれかで申し込みください。
講師:竹田契一氏 (大阪教育大学名誉教授、大阪医科大学LDセンター顧問)
日時:平成27年10月28日(水曜)14時~16時
場所:新長田ピフレホール (神戸市長田区 市営地下鉄・JR「新長田」駅下車すぐ)
入場料:無 料
定員:300名 申込締切 :10月19日(月)(定員になり次第締切ります)
主催:神戸市発達障害者支援センター (申込・お問い合わせ先)
兵庫県LD親の会「たつの子」25周年記念講演会
日 時:2015年11月29日(日) 13:00~16:30 ※会場へのお問い合わせはご遠慮ください。
(JR「神戸駅」徒歩7分、神戸高速鉄道「高速神戸駅」徒歩3分)
テーマ:「発達障害と教育・就労のこれから 」
講 師: 第1部「教育現場での合理的配慮とは」
竹田契一先生 (大阪教育大学名誉教授、大阪医科大学LDセンター顧問)
第2部「『働く』ために必要なこと」
品川裕香先生 (教育ジャーナリスト・元内閣教育再生会議委員)
③ 9月10日(木) 学校卒業後の進路と大切 にしていること
④ 10月8日(木) 生まれてから成人期 にかけての子育てとこれから ( 施設就労編 )
⑤ 12月3日(木) 就労支援の実際
場 所: 西宮市民会館 (「阪神西宮駅」 徒歩1分、「J R西宮駅」 徒歩10分 )
内 容 :各回 阪神地区在住のご家族・支援者のお話と話題提供 (グループワーク)
対 象 :阪神地区の10~20代の子どもを持つご家族・支援者
時 間: 10:00-11:30 参加費: 1000円/各回 定 員:30名
◆ 平成27年度オープンセミナーのご案内(会員・一般対象)
日 時: 第1回 平成27年9月15日(火)午前10:00~12:00 チラシはこちら!
第2回 平成27年11月12日(木)午前10:00~12:00
第3回 平成28年1月18日(月)午前10:00~12:00
場 所:西宮市総合福祉センター 4階 研修室 A1,A2
内 容:第1回 「子どもとのコミュニケーション」~伝えたい気持ちを大切に
第2回 「bonワークス西宮の取り組みから見えてきたこと」
~一人ひとりに合わせた支援を~
第3回 「絵カード交換式コミュニケーション・システム(PECS)」
~自発的なコミュニケーションを教える方法~
講 師:第1回 太田 顕子氏 (関西女子短期大学 保育学科 講師)
第2回 譲田 和芳氏 (合同会社オフィスぼん bonワークス西宮 管理者)
第3回 門 眞一郎氏 (京都市児童福祉センター 副院長)
内 容 :発達凸凹のある人の活躍できる職場づくり
藤 原 崇氏 (三菱 UFJ リサーチ & コンサルティング(株) チーフコンサルタント)
発達凸凹 働くうえでの適応術
広 野 ゆ い氏 (NPO法人 発達障害をもつ大人の会(DDAC) 代表)
わかってほしい 発達障害
和 田 康 宏 (ひょうご発達障害者支援センター センター長)
時 間: 各会場とも 13:00~16:30終了予定 (内容は全て同じ)