
5月20日(水)の 『くすのき ゆり 先生』 の講座は、
驚きと笑いに包まれていましたね♪ くすのきさんのお話を
聞いていると、本当に「聖母マリア様」みたいに感じます。
『カサンドラ症候群』 で、パートナーに悩んでいる人が多いみたいですね。
大昔から発達障がいの人は大勢いるのですから、昔から発達障がいのパートナーに
悩んでいる人はたくさんいたと思いますけど、ここ数年で、そういう人たちは
『カサンドラ症候群』と呼ばれるようになりました。
5月25日に『あさイチ』の「どう向き合う?夫の発達障害」で『カサンドラ症候群』が
取り上げられ、全国の「カサンドラ症候群当事者による自助会」の
サイトでは、かなりアクセス数が増えたようです。全国的に『カサンドラ症候群』という
言葉が知れ渡るのは、案外早いかもしれませんね。

『カサンドラ症候群』とは?・・・ (ウィキペディアより)
ために妻に生じる、身体的・精神的症状を表す言葉である。アスペルガー症候群の夫を持った妻は、
コミュニケーションがうまくいかず、わかってもらえないことから自信を失ってしまう。また、世間的には
問題なく見えるアスペルガーの夫への不満を口にしても、人々から信じてもらえない。
その葛藤から精神的、身体的苦痛が生じる。
症状としては偏頭痛、体重の増加または減少、自己評価の低下、パニック障害、抑うつ、無気力など
持つ妻の二次障害として深刻な問題となっている。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より (2015/05/30現在)
カサンドラ症候群当事者による自助会がボランティアで運営されている。(設立順)
・大阪 にじいろ〈アスペルガーを配偶者にもつ人の自助グループ〉・名古屋 サラナ〈カサンドラ愛情剥奪症候群(アスペルガーの配偶者)の自助グループ〉
・東京(多摩)ひまわりの会@東京〈アスペルガーの妻たちの自助グループ〉※活動休止中
・札幌 Moon@札幌〈アスペルガーの配偶者を持つ女性のための自助グループ〉
・東京(多摩)アスペルガー・アラウンド〈大変だから、みんなで考えよう~発達障害に関わるすべての方がつながる~〉(2015年5月 ハーンの妻たち〈カサンドラ駆け込み寺〉より移行)
・大阪 あじさい会 in大阪
〈「夫がアスペルガー」もしくは「アスペルガーかもしれない」と悩んでいる妻の会〉
・神奈川 フルリールかながわ
〈アスペルガー症候群(診断・未診断)の配偶者を持つ女性のためのself-help-group (自助会)〉
全国の「発達障害者支援センター」も相談を受け付けている。本人および家族に対する福祉の相談支援として、来所相談・電話相談・メール相談などを行っているが、現状として、発達障害にかかわる支援資源・サービス等については十分に整備されているとはいえず、また地域により状況が異なることもある。
- 発達障害者支援センター一覧(社団法人 日本自閉症協会)
- 発達障害情報・支援センター(国立障害者リハビリテーションセンター)

『旦那(アキラ)さんはアスペルガー』 シリーズ、第6冊目、6月18日に
いよいよ発売です

このシリーズマンガはかわいく、とても読みやすくて、専門家の先生の解説も多く、私のおススメの本です 

アスペさん夫に振り回される妻7人に密着取材! 妻たちのカサンドラ実態を描く問題作 「妻とも丁寧語で話す」「お金を無計画に使う」 「話し合おうとしても黙ってしまう」……。 優しくていい人なんだけど、どこかずれてる困った夫、アキラさん。 実は夫、アキラさんはアスペルガー症候群と気づかないまま、 大人になってしまっていたのです……。 深刻な社会問題となりつつある大人の発達障害について、 妻だからこそここまで描けた大人気コミックエッセイ。 アスペルガー症候群のパートナーが陥りがちな孤独と、 心身共に抑うつ状態を引き起こすカサンドラ状態について、 ツナとアキラさん以外の夫婦にも密着取材してコミック化しました。 専門家によるカウンセリングも誌上に再現! 妻たちの本音と最新情報が満載の1冊です。 【カサンドラ症候群とは】 ギリシャ神話の女神カサンドラは、予言を誰にも信じてもらえず孤独に苦しみます。共感力のないアスペルガー症候群の夫とわかりあえずに悩み、それを周囲に理解してもらえない妻の孤独な状態に近いため、この名前がつきました。
『伊丹市立図書館』 には、シリーズの最初の本が1冊だけあります。

『兵庫県内図書館横断検索』で探しましたら、阪神間では『宝塚市立図書館』に
2冊ありました。マンガですが、リクエストしたら入れてくれるかもしれないので、
近日中に『伊丹市立図書館』 にリクエストします。うまくいけば、2か月ぐらいで
「新しく出版された順」に3冊、図書館に入荷してもらえるかもしれません。
皆さんも、良いと思う本は(リクエストは一回に3冊までですが)どんどん図書館に
リクエストして下さいね
多くの困っている人が、それで経済的に助かります


