
こちらのブログでは、毎月の月末~月初め頃に『阪神間(兵庫・大阪)の
発達障がいに関する講演会・研修会情報』 を更新しています。
もし、周囲に「発達障がいや特別支援教育について勉強したい方」がいらしたら、
ぜひともこちらのブログのことを教えてあげて下さいね~
転載大歓迎です


( 下記のほとんどの講演会は、PDFなどのチラシがダウンロード印刷できます )
≪西日本の発達障がい関連の講演会情報!≫
岡山県の、自閉症の哲平くんの保護者が発信されている講演会情報です。
香川県から奈良県ぐらいまでのたくさんの講演会情報が、日付順に長年継続して
掲載されています。素晴らしいです いつもありがとうございます
兵庫県の発達障がい関連の講演会が、まとめて検索できます!
神戸市 発達障害ネットワーク推進室 (研修会・講演会)
兵庫県の発達障がい関連の講演会が、まとめて検索できます!
「たつの子」はLD及びADHD・アスペルガー症候群・高機能自閉症・
広汎性発達障害・軽度知的障害など発達障害児(者)の親の会です。
全て10:00~12:00 ※希望の回のみお申し込みください。
場 所:こべっこランド 7F 研修室 (JR神戸駅から東へ徒歩4分)
テーマ:「自閉症ってどんな障害?」 ほか 講 師:山根 弘子 先生 (元 養護学校教員)
参加費:無 料 定員:50名 主 催:発達障害児支援教室 星の子
参加費:無 料 定員:50名 主 催:発達障害児支援教室 星の子
発達が気になるこどもと保護者のための教室「ぽっとらっく」
日時:須磨区―毎月第2土曜日(8月・1月を除く)14時~15時30分(託児受付13:30~)
灘区 ―毎月第3土曜日(8月・1月を除く)14時~15時30分(託児受付13:30~)
灘区 ―毎月第3土曜日(8月・1月を除く)14時~15時30分(託児受付13:30~)
場所:神戸市立青陽須磨支援学校内(須磨区) 及び のびやかスペースあーち(灘区)
定員:各会場 大人30名、こども20名(先着順) 主催:神戸市・神戸大学 ぽっとらっく
対象:保護者向けプログラム-興味のある方 こどもプログラム-発達が気になる就学前の幼児
◆ 『すまいるぽっとらっく』チラシ ◆ 『灘ぽっとらっく』チラシ定員:各会場 大人30名、こども20名(先着順) 主催:神戸市・神戸大学 ぽっとらっく
対象:保護者向けプログラム-興味のある方 こどもプログラム-発達が気になる就学前の幼児
『ペアレント トレーニング講座』 ~楽しい子どもとの関わり創りに向けての提案~
日 時: 5/14・28 、6/11・25 、7/9 、9/10・24 、10/8・22 (計9回) 10:00~11:45
場 所:やんちゃんこ (アラカサビル) 3F (阪急塚口駅南口を、東へ徒歩2分)
参加費: 1講座 2000円 定 員: 各10名程度
主 催 ・申し込み先: やんちゃんこ(尼崎市南塚口町) TEL & FAX : 06-6421-8841

◆『虹色カフェ』・・・発達障がいなど悩みが共有できる、保護者らの交流場も、平成26年から
・日 時:毎月 第3木曜日 10時~12時 (変更の場合あり)
・場 所:SUNぷらっと (塚口さんさんタウン3番館 6階) (阪急塚口駅南出口より徒歩1分)
・場 所:SUNぷらっと (塚口さんさんタウン3番館 6階) (阪急塚口駅南出口より徒歩1分)
6/18 (木)、6/27 ( 土・要予約 )
・参加費:300円 (お茶とお菓子代含む) 【お問合せ】 070-5663-8841
発達障がいのある子の具体的支援について ←アッキーのおススメ

日 時: 27年6月21日(日) 13時30分~16時
場 所: 加古川市総合福祉会館 (」R加古川駅下車西へ徒歩 10分)
講 師: 米田和子 先生 (NPO法人ラヴィータ研究所 子どもの発達相談センター・リソース『和』)
(各市の巡回相談やペアレントトレーニング指導者として活躍中)
主 催: ひだまりの会 定 員: 50名
参加費: 無料 託 児: ありません
「みんなの特別支援教育」 ~授業のユニバーサルデザイン化をめざして~
「『安全』で『安心』な学級づくりをめざして」 ~学級経営に特別支援教育の知見をいかす~
「乳幼児期の発達障害への気づきと支援」 ・・・などなど、毎月のように開催中

場 所:関西国際大学・尼崎キャンパス (JR尼崎駅から徒歩約5分)
日 時:平成27年7月5日(日) 9:30~16:30
場 所:神戸市立灘区民ホール (神戸市灘区岸地通1-1-1)
テーマ:「発達障害の未来へ。つながろう、いま。」
うすいまさとさんライブ&トーク 9:30~10:50
講 演:「小学生に見られる読み書き障害の基礎理解と関わり方」
竹田 契一 先生 (大阪教育大学 名誉教授)
「発達障害とその周辺で考えあぐねていること」
田中 康雄 先生 (こころとそだちのクリニックむすびめ 院長)
「発達障害に向き合う ~医師として、親として~」
市川 宏伸 先生 (東京医科歯科大学 臨床教授)
主 催:日本発達障害ネットワーク(JDDnet)
参加費:2500円 定員:500名 申込締切:6月26日(金)
日 時:平成27年7月11日(土) 13:00~15:00
場 所:神戸生田協会 (神戸市中央区籠池通5-3-20)
テーマ:「ちょっと気になる子どもの子育てについて
~お父さんの役割とは~ Part4 」
講 師:竹田 契一 先生 (大阪教育大学 名誉教授)
参加費:無料 定員:50名 主 催:神戸生田協会
② 7月9日(木) 生まれてから成人期 にかけての子育てとこれから ( 就労編 )
③ 9月10日(木) 学校卒業後の進路と大切 にしていること
④ 10月8日(木) 生まれてから成人期 にかけての子育てとこれから ( 施設就労編 )
⑤ 12月3日(木) 就労支援の実際
場 所: 西宮市民会館 (「阪神西宮駅」 徒歩1分、「J R西宮駅」 徒歩10分 )
内 容 :各回 阪神地区在住のご家族・支援者のお話と話題提供 (グループワーク)
対 象 :阪神地区の10~20代の子どもを持つご家族・支援者
時 間: 10:00-11:30 参加費: 1000円/各回 定 員:30名
≪阪神間の就労関連の情報!≫
発達障害やコミュニケーションが苦手な大学生のための【働くチカラPROJECT】
発達障害のある大学生やコミュニケーションが苦手な大学生の就職活動を応援する
就職支援プログラムです。 就職活動に不安を感じている方、働くイメージがつかないと
いう方におすすめです。
ジョブジョイントおおさか-たかつきブランチ- (阪急高槻市駅から徒歩約 5 分 )
■ 自 閉 症 ス ペ ク ト ラ ム の あ る 人 た ち と 職 場 を つ な ぐ ■
就労への意欲があり、利用期限内に就労が見込める自閉症スペクトラムのある人を対象に、障害
者自立支援法に基づく障害福祉サービスである就労移行支援事業〈2 年〉・自立訓練(生活訓練)
事業〈2 年〉を実施しています。 (他県の方も利用は可能です)
◆ジョブジョイントおおさか◆ ・・・ 阪急十三駅 東出口から徒歩約 10 分
◆ジョブジョイントおおさか -たかつきブランチ-◆ ・・・ 阪急高槻市駅から徒歩約 5 分