※1月分の更新が、体調不良のため、どうしてもできませんでした 。
2月上旬にUP予定ですので、しばらくお待ち下さいね!
こちらのブログでは、毎月20日~月末までに『阪神間(兵庫・大阪)の
発達障がいに関する講演会・研修会情報』 を更新しています。
もし、周囲に「発達障がいや特別支援教育について勉強したい方」がいらしたら、
ぜひともこちらのブログのことを教えてあげて下さいね~
( 下記のほとんどの講演会は、PDFなどのチラシがダウンロード印刷できます )
岡山県の、自閉症の哲平くんの保護者が発信されている講演会情報です。
香川県から奈良県ぐらいまでのたくさんの講演会情報が、日付順に長年継続して
掲載されています。素晴らしいです このサイトさえ見れば、最近の主な情報は
いつもわかります。いつもありがとうございます
<兵庫県の発達障がい関連の講演会情報!>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ (チラシのプリントアウトが、たくさんできますよ~ )
兵庫県の発達障がい関連の講演会が、まとめて検索できます!
兵庫県の発達障がい関連の講演会が、まとめて検索できます!
「たつの子」はLD及びADHD・アスペルガー症候群・高機能自閉症・
広汎性発達障害・軽度知的障害など発達障害児(者)の親の会です。
日 時:2015年1月9日(金) 13:00~16:30
場 所:西宮市民会館 大会議室 (西宮市六湛寺町10‐11)
参加費: 無 料 定員:200名 主 催:ひょうご発達障害者支援センター
講 師:池嶋 貫二氏 (セットパワード・アソシエイツ合同会社 代表)
広野 ゆい氏 (NPO法人 発達障害をもつ大人の会(DDAC) 代表)
和田 康宏氏 (ひょうご発達障害者支援センター センター長)
日 時:2015年1月24日(土) 13:30~16:30
場 所:神戸芸術センター (神戸市中央区熊内橋通7-1-13 )
「幼児期・学童期発達障害への学習支援―読み書きが苦手な子ども達への教育的支援」 (竹田契一 大阪教育大学名誉教授)
「思春期・青年期発達障害の特性理解―就労に向けて学校・家庭が教える基本的なポイントとは」 (品川裕香 教育ジャーナリスト)
参加費: 無 料
日 時:平成27年1月22日(木曜)、2月10日(火曜) 全て10:00~11:30
場 所:こべっこランド 7F 研修室 (神戸市中央区東川崎町1‐3‐1)
テーマ:「自閉症ってどんな障害?」 ほか
講 師:山根 弘子 先生 (元 養護学校教員)
参加費:無 料 定員:50名 主 催:発達障害児支援教室 星の子
定 員: 50名~100名 参加費: 500円(資料代) 時 間:午後2時~午後4時30分
【第1回】日 時:1月24日(土) 場 所:サポートセンターいたみ杉の子 テーマ:「自閉症の特性と関わり方~幼児期を中心に~」 講 師:村松 陽子 氏 児童精神科医 京都市発達障害者支援センター センター長
【第2回】日 時:2月15日(日) 場 所:ななくさ学園 テーマ:「コミュニケーションの取り方~学齢期の取り組み~ ※事例報告を含む」 講 師:譲田 和芳 氏 bonワークス西宮 代表
【第3回】日 時:3月1日(日) 場 所:サポートセンターいたみ杉の子 テーマ:「成人期の自閉症支援の実践 ※事例報告を含む」 講 師:重松 孝治 氏 川崎医療福祉短期大学 講師
平成26年度オープンセミナーのご案内(会員・一般対象)
平成27年度2月12日(木) 10:00~12:00
テーマ:「生きづらさを抱える子ども達への理解と支援」~発達障がいを中心に~
場 所: 西宮市総合福祉センター 本館4階 会 費: 一般・・・500円
日 時:平成27年2月26日(木) 14:00~16:00
場 所:新長田ピプレホール(神戸市長田区若松町4‐2‐15)
テーマ:「発達障害の診断と就労」
講 師:志村 政幸 先生(神戸みなと診療所 院長)
主 催:神戸市保健福祉局 発達障害者支援センター
参加費: 無料 定員:300名 申込締切:2月16日(月)
<大阪府の発達障がい関連の講演会情報!>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ (チラシのプリントアウトが、たくさんできますよ~ )
役に立つ良い講座がてんこ盛り
近年、どんどん研修会が増えてきていますので、今後も見逃せませんよ

日 時: 2015年1月15日(木) 10:00‐12:00 【家庭での実践紹介】
発達障がいのある子どもたちのためのICT講座
講 師:小川 修史 先生(兵庫教育大学) チラシはこちら! 日 時:2015年1月10日(土) 14:00〜16:00 場 所:浪速区民センター ホール 資料代:500円(チャイルズ正会員0円) 定 員:200名(先着順)
こどもの見方!おとなのミカタ!見方が変わると毎日が変わる!
日 時:平成27年1月17日(土)13:00~16:30 場 所:都島区民センター ホール (都島区中野町2-16-25) 定 員:200名 参加費:無 料 講 師:伊丹昌一氏 (梅花女子大学 心理こども学部教授) NPO法人チャイルズのお母さんたち
日 時:平成27年2月14日(土) 13:00~16:00
場 所:大阪YMCA会館 2Fホール (大阪市西区土佐堀1‐5‐6)
テーマ:「発達障がいがある子への発達支援」
講 師:竹田 契一 先生 (大阪教育大学 名誉教授)
「発達障がいがある子への家族支援」
玉井 邦夫 先生 (大正大学人間学部 教授)
主 催:YMCA総合教育センター 参加費: 2000円 定 員:300名
『 大人の発達障がいをどう捉えるか?
~理解の視点を得れば、支援が変わる!~ 』 チラシはこちら!
日 時:平成27年2月14日(土) 13:30~17:00
場 所:大阪大学中之島センター 7F 講義室703
基調講演:「発達障がい児者支援の現状と課題」
永井 利三郎 先生(大阪大学大学院医学系研究科 教授)
特別講演:「成人期自閉スペクトラム症をめぐる臨床的問題と支援のあり方
~正しい診断と医学的理解の重要性~」
十一 元三 先生(京都大学大学院医学研究科 教授)
主 催:一般社団法人 こころとキャリアの発達支援推進機構(PRISM)
参加費: 無料 定 員:160名 申込締切:2月4日(水)
スペクトラム障害のある方ご本人とご家族、支援者を対象に、専門的アセスメントや特性に合わせた
本人支援(療育)、保護者研修、講師派遣等の事業を行っています。(阪急十三駅より徒歩8分)
(主として小学校高学年から中高生を対象にした事業を行っています)
置き、大阪府及び近畿圏域の会員さんを中心に自閉症スペクトラム児・者とその家族への支援、
啓発、交流を目的として様々な活動をしています。役に立つこと、支えになることがいっぱいです。
ことができます。
↑↑↑たくさんの講演会などのイベントを、継続的に開催されていますよ~
自閉症の人たちが普通に受け入れられる社会を目指し、活動を続けていらっしゃいます。
講座やセミナーが多いです。
広く発達障がいの啓蒙活動を行い、障がい児、者とともに歩める社会を目指していらっしゃいます
高槻市のLDセンターでは、年間を通して、学習会(定員30名以下の小規模なもの)と大講演会
(定員120~300名程度)、教員・指導員向けの研修会を行っています。
内容はLD/ADHD/広汎性発達障害/ダウン症/視機能などについてです。
|
(セミナー、研修会は全国で開催されています。理事長は、竹田契一先生です)
日々発達障がい児と関わって支援をされている支援者の皆様 いつも ありがとうございます
(資格を取るのには、平均2年間はかかるそうですが)支援の必要な子どもたちの幸せのために、
※上記の講座は、『伊丹カモン』では受付しておりません。
ご興味のある方は、リンク先のサイト内の連絡先まで、お問い合わせ下さい。
|
↑↑↑↑↑ 励みになります。応援ポチ・コメントをお願いします^^
|