【3月3日臨時更新】 阪神間の発達障がいに関する講演会・研修会情報! | 【伊丹カモン】とアッキーのおうち

【伊丹カモン】とアッキーのおうち

『発達障がいに関する交流会』【伊丹カモン】に、今年度もぜひお越し下さいね~♪

イメージ 1

もうすぐ春ですね♪ 不安な進学・進級、学んで乗り切りましょう!

こちらのブログでは、毎月20日前後に『阪神間(兵庫・大阪)の
発達障がいに関する講演会・研修会情報』 を更新しています。

もし、周囲に「発達障がいや特別支援教育について
勉強したいけど、どこで勉強できるのか わからない。あせる」と
お困りの方がいらしたら、ぜひともこちらのブログのことを
教えてあげて下さいね~!! きっと喜ばれますよ音譜

皆さんの大変で心配の尽きない生活が、少しでも毎日穏やかで
機嫌よく過ごせますように。」と願い、このブログ更新を続けています。

( 下記のほとんどの講演会は、PDFなどのチラシ
ダウンロード印刷できるよう、リンクを貼っています )

イメージ 2

<西日本の発達障がい関連の講演会情報!>


 岡山県の、自閉症の哲平くんの保護者が発信されている講演会情報です。
 香川県から奈良県ぐらいまでのたくさんの講演会情報が、日付順に長年継続して
 掲載されています。信じられないくらいの情報量と長年の根気を感じます 
 素晴らしいです このサイトさえ見れば、最近の主な情報はいつもわかります。
 いつもありがとうございます 

イメージ 4

<兵庫県の発達障がい関連の講演会情報!>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ チラシのプリントアウトが、たくさんできますよ~音譜

兵庫県の発達障がい関連の講演会が、まとめて検索できます!

兵庫県の発達障がい関連の講演会が、まとめて検索できます!


「たつの子」はLD及びADHD・アスペルガー症候群・高機能自閉症・
広汎性発達障害・軽度知的障害など発達障害児(者)の親の会です。
では、コーディネーション・トレーニング、ソーシャルスキル・トレーニングや
メンタルケア・講演会など、『子ども達のトレーニングと保護者と子ども達の
メンタルケアを、支援事業として長年がんばっておられます!! 


イメージ 4

<大阪府の発達障がい関連の講演会情報!>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ チラシのプリントアウトが、たくさんできますよ~音譜


 他府県の人たちも受講できる、役に立つ良い講座がてんこ盛り
 近年、どんどん研修会が増えてきていますので、今後も見逃せませんよ音譜

イメージ 2

『ペアレント・トレーニング実践報告会』  ※基調講演 米田和子先生
<日 時> 平成26年3月11日(火)10:00~12:00
<内 容> 基調講演、実践報告、参加者による体験談(予定)
<会 場>クレオ大阪中央 セミナーホール
<対 象> 発達障がいのあるおこさんの保護者
                発達障がいのおこさんとかかわる支援者
                (※託児はありませんので、おこさんの同伴はご遠慮ください。)
<参加費>無 料 
<定 員>先着100名 <申込締切>3月10日(月)正午 



日 時: 平成26年3月21日(金・祝) 14:00~15:45
場 所: 和泉シティプラザ3階 レセプションホール
講 師: 南雲 明彦
参加費: 無 料  定員:200名(先着順)  ※事前の申し込みが必要です。

学生時代「理解力はあるが、読み書きが苦手」という困難から、引きこもりやうつ、自傷行為、
強迫性障害に苦しむ。21歳の時、LD(学習障害)のディスレクシア(読字障害)であると知り、
ようやく苦しみから解放される。自分と同じような子どもがいなくなることを願って、講演・執筆
など啓発活動に尽力。

『研修相談支援室・PASSO (PDFパンフレット)

  スペクトラム障害のある方ご本人とご家族、支援者を対象に、専門的アセスメントや特性に合わせた
  本人支援(療育)、保護者研修、講師派遣等の事業を行っています。(阪急十三駅より徒歩8分)

  幼児・学齢期から青年・成人期にわたる一貫した支援サービスを提供する当法人の「大阪発達障害
  総合支援センター」の一つの部門として、療育センターや成人期の支援を行う事業所と連携し、
  主として小学校高学年から中高生を対象にした事業を行っています。

イメージ 2
『研修相談支援室主催で、たくさんの研修会を企画開催されています。

    ※知的障がいを伴う自閉症のお子さんの保護者の方向け
     26年度募集要項及び申込書(PDF      定員 : 20名 
      日 時:5月12日(月)、6月30日(月)、10月20日(月) 午前10:00~11:45 
     場 所:大阪市淀川区民センター (阪急十三駅東口より徒歩10分)
      (プログラム例)  講 師:新澤 伸子先生 (研修相談支援室 室長) 
   ・思春期の課題と対応について  わが子の現在地と次のステップ
   ・実践例紹介   夏休みの取り組みの計画
   ・取り組みを振り返って  今後に向けて
イメージ 2
    ※高機能自閉症、アスペルガー症候群のお子さんの保護者の方向け
     日 時6月9日(月)、7月7日(月)、9月8日(月) 午前 10:00~11:45
     場 所:研修相談支援室 PASSO  (阪急十三駅東口より徒歩8分)
      (プログラム例)  講 師:新澤 伸子先生 (研修相談支援室 室長) 
    ・自閉症スペクトラム障害の特性の理解と支援 ~疑似体験あり~
    ・思春期をどう乗り越えるか? ~ライフスキル、医療、親子関係など~
    ・家庭で大切にしてほしい支援と家庭の実践例紹介
                                     ~PASSO療育現場、先輩お母さんより~

置き、大阪府及び近畿圏域の会員さんを中心に自閉症スペクトラム児・者とその家族への支援、
啓発、交流を目的として様々な活動をしています。役に立つこと、支えになることがいっぱいです。
 オアシス会員は、オアシスの各活動に参加し、会員価格で「研修相談支援室」の事業を利用する
 ことができます。

イメージ 2

お父さん、お母さん方の交流の場 『オアシス・サロン を月に一度、開催しています。
のんびりゆったり~肩の力をぬいて、お話ししませんか?
コーヒー・紅茶をご用意しています(各100円)。
お菓子も用意してお待ちしています(無料です)。どうぞお気軽に、お越しください。
※会員外の方は、事前に参加申し込みをしてくださいますようお願いします。
(阪急電車『十三』駅下車、東口より徒歩5分)

     日 時: 日(土) ・29日(土) 
        午後時~   ※ご希望の回だけ参加することもできます。当日参加OK。
    場 所:<3月>生野区民センターホール(応募者多数のため会場変更)
        内 容: 「精神障がいと発達障がいの当事者と専門家の話を
          聞いてみませんか。  
    講 師: ニキ・リンコさん、笹森理絵さん(発達障がいの有名な当事者)が 
          3月に講演をされます!!        
       参加費: 無 料 
 ※3月開催の講演会、応募者多数のため、会場変更します。ご注意下さい。               生野区在宅サービスセンター2階→ 隣りの生野区民センターホールへ変更です。

  ※全回とも10時~12時
3月15日(土) 講師:井上芳子所長
3月29日(土) 講師:澤 月子氏
4月19日(土) 講師:是澤ゆかり氏
   場 所:平野区社会協議会3F にこにこセンター (大阪市平野区)
   参加費:無 料  ※どなたでもご参加いただけます(要申し込み)

 発達障がい児者の支援を考え、わかりにくく見えにくい障がいをひとりでも
 多くの人に知ってもらい、ともに学び理解の”わ”を広げ、豊かに安心して
 住みやすい地域社会をめざしましょう!


↑↑↑たくさんの講演会などのイベントを開催されていますよ~!!

『発達障害支援のいま』 ~引き込こもりなどと関連して~
日 時:平成26年3月10日(月) 14:00~16:00
場 所:中央公民館講堂  寝屋川市池田西町 市立総合センター2階
テーマ:『発達障害支援のいま』 ~引き込こもりなどと関連して~
講 師: 十一 元三 先生
参加費: 無 料  定員:300名 ※事前の申し込みが必要です。
様々な困り感を持つことが多いといわれている発達障害のある方々。彼ら、彼女らが
感じる困難さ、生きづらさとはどのようなものか。また、家族をはじめとする周囲はどの
ように支えていけばよいか。 
今回は、発達障害のある方の引 きこもりや不登校への理解を深 め、支援を充実させ
るための学びの機会としたいと思います。 



 日時:12月~平成26年度4月まで、月1回 10:30~12:00 全5回
 会場 :東大阪市立男女共同参画センターイコーラム 6 階
             (最寄り駅:近鉄奈良線「若江岩田」駅)  
 参加費:無 料   定員:40名
 イメージ 3
 「どのように子育てをすればいいの!?」「この子は、自分勝手な行動ばかり!」
 「自分から気持ちを伝えてくれないのはなぜ!?」と日々、迷われている保護者の方が
 多いのではないでしょうか!?
 そんな保護者の方に、少しでもお役に立てる情報を提供できればと思います。
 今回は、知的障害が重い自閉症タイプから、知的障害がないアスペルガータイプまでの
  幅広い内容にさせていただきます。

『自閉症eサービス  (☆新着情報☆をご覧ください)

 自閉症の人たちが普通に受け入れられる社会を目指し、活動を続けていらっしゃいます。
 『自閉症eサービスは、主に知的障がいの重い自閉症児者への支援についての
 講座やセミナーが多いです。


 広く発達障がいの啓蒙活動を行い、障がい児、者とともに歩める社会を目指していらっしゃいます。 

 
 ぴーすは発達障害、知的障害、自閉症、ダウン症、肢体不自由など 
 あらゆる障がい児・者とその家族のたのしい暮らしを支援する 
 大阪府堺市にあるNPO法人です。

 『小さなセミナー』など、長年毎月開催されています!!



高槻市のLDセンターでは、年間を通して、学習会(定員30名以下の小規模なもの)と大講演会
(定員120~300名程度)、教員・指導員向けの研修会を行っています。
内容はLD/ADHD/広汎性発達障害/ダウン症/視機能なについてです。
参加費は、一律 3000円です。


(セミナー、研修会は全国で開催されています。理事長は、竹田契一先生です

今、国には、適切な支援を受けていないLDADHD・自閉症等の子どもたちが多数います。 今後、
一人でも多くの子どもたちが、個のニーズに応じた適切な教育を受け、その力を伸ばし活かすことが
できるように、多くのみなさんに特別支援教育士〔S.E.N.Sを目ざしていただきたいと思います。
イメージ 3

日々発達障がい児と関わって支援をされている支援者の皆様
いつもお疲れ様です。ありがとうございます!!
資格を取るのには、平均2年間はかかるそうですが、子どもたちの幸せのために、
特別支援教育士〔S.E.N.S〕の資格を目ざしてみませんか~!?

レベルの高い講師による『S.E.N.S養成カリキュラムを受講し、実習をがんばり
ポイントを修得し、特別支援教育士〔S.E.N.S〕の資格をゲットするのです~
特別支援教育士〔S.E.N.S〕がもっと日本中に増えてくれることを、
生きづらい子どもたちへの支援のために、願ってやみません!!  



※上記の講座は、『伊丹カモン』では受付しておりません。
 ご興味のある方は、リンク先のサイト内の連絡先まで、お問い合わせ下さい。
 転載も大歓迎です他に情報等ありましたら、コメントにて教えて下さいね~
イメージ 2

 ↑↑↑↑↑ 励みになります。応援ポチをお願いします^^♪