5月11日に『くすのきゆり先生』の講座がありました♪
30名の参加者が、楽しく「参加者体験型講座」で学べました。満員御礼♪
|
講座テーマ『発達障がいの疑似体験』
【 内 容 】
① 聞き分けられますか?
・5人で、いっせいにバラバラの文章を読んで、聴覚の疑似体験
② しっかりきれいに書けますか?
② しっかりきれいに書けますか?
・軍手をきき手と反対の手にはめて、文字を書く、
発達性協調運動障がいの疑似体験
③ LD児(ディスレクシア)はどのように文字が見えているかという、
視覚の疑似体験
・読みにくさ
・視野のせまさ
・だまし絵の見え方

軍手をきき手と反対の手にはめて、「麒麟(きりん)」という文字を書きました。
私は美大卒なので、手先が器用です。でも、書き順なんて、わかっていても
自分の書きやすい(間違った)書き順になってしまいましたねぇ。
頭でわかっていても、すごい神経を集中して文字を書いていたので、
それだけで疲れました。
その時に、授業中で先生の言っていることも理解しないといけないとなると、
LDの子供たちは、日々とても疲れているんでしょうね。
自分の子どもに対して、
「書き順なんて、あまり横からうるさく言わないでおこう。」
「当分、大きいマス目の漢字練習ノートが必要だな。」
と、疑似体験を通して、思いました。くすのきさん、ありがとうございました^^。
6月9日(水)も、くすのきゆりさんの講座があります。今回は連続講座です!
★☆講座テーマ『学習面の支援方法について』☆★ お楽しみに~^^♪
【 伊丹カモン 発達障がいに関する交流会 】について詳しく知りたい方は、
↓↓ アッキーのサイトをご覧ください。
『アッキーのおうちHP~自閉症じゅん君の子育て~』
『アッキーのおうちHP~自閉症じゅん君の子育て~』
(発達障がい療育・支援 情報系サイトです)