昨日5月15日(水)
月に一度の男体山登山備忘録

5月9日に山頂は積雪があったので、
山頂カメラの画像を毎日チェック目

一昨日雪が消えていたのを確認して登りに行きましたイヒ



先週風邪をひいて病み上がりなせいか、少し身体が重く感じて三合目までがキツかった滝汗


普段見落としがちな二合目表示を発見笑い泣き


三〜四合目までの登り舗装路のリエゾン区間で
調子が上がり快調に登り続けたニヒヒ


六合目から見る富士山は、いつもよりくっきりウインク


八合目手前でトレイルランナーが1人降りてきてビックリ‼️
まだ7時30分ですぞポーン





苦手な土登山道ゲロー

雪が消えてしっとりした状態になってましたにやり


ゆっくり登っていると、
九合目手前でまた1人降りてきたガーン
今日のお二人速くてすごいですニヤニヤ

九合目の階段は土が掘れてしまい、

もはや階段じゃなく、木を跨いでいく感じチーン



日の当たらない所は霜柱が残るポーン


ザレ


中禅寺湖を振り返ると、遠くの山々までくっきり見えて最高ニヒヒ



自分はいつものような所要タイムで無事登頂日本国旗笑い泣き
2時間切りはこりゃ無理だろうイヒ



山頂は風がなく穏やか晴れ


今日も光り輝く神剣キラキラ



そして神剣に登り、東から360°の景色を堪能ニヒヒ



登頂3番目で誰もいないオレの庭感味わうキラキラ



西


太郎山のすぐ左奥の白い山は会津駒ヶ岳、

燧ヶ岳、越後駒ヶ岳、平ヶ岳、至仏山


女峰山の左に那須岳


男体山北から初めて飯豊連峰を見たびっくり







男体山から飯豊連峰、越後駒ヶ岳、乗鞍岳方面等なかなか見えないからラッキーでした口笛

山頂には40分ぐらい居てさっさと下山へ真顔

平日にも関わらず、計30人ぐらいとスライドしました。

下山途中の六合目で最初に見かけたトレイルランナーの人とスライドポーン

何往復するのですか?と聞いたら
出来れば四往復すると言ってましたよチーン

世の中凄い人がいるものですなぁにやり



トータル4時間ちょっとかけて一往復登山が終わってコーラ休憩していたら、
最初に見かけたトレイルランナーの人は二往復終わってましたゲラゲラ



下山してから、何故か今まで気づかなかった
男体山登拝講員に入講キラキラ

@3,000で参拝之証をいただきました!!
これが登山年間パスポートになるから、
年8回登る自分は@5,000お得FREE
ついでに神橋渡り放題、宝物館見放題でこりゃ凄いOK


消費カロリー1514kcal

先月より消費少ないな滝汗


11時前に下山したので時間に余裕があり、

やしおの湯で温泉ドップリ、サウナーを堪能して帰宅デレデレ


また来月も登る右差し

2024.5.16  また登山翌日は脚ぱんぱん叫び