年末最後のツーリングは

また栃木県大田原市の阿Qでお昼ごはん、

黒羽の髙橋商店で鮎の甘露煮を買いに行きましたニヤニヤ


しかし、出だしから何か嫌な予感がしていました。


ガレージから1000sを引っ張り出してエンジン始動を試みるも直ぐにエンジンストール滝汗


常にオプティメイトに繋ぎ、バッテリーは元気なはずなのにおかしいチーン


しばらく点火プラグを交換してないからかもしれない。


左側


右側

新品NGKプラグBP7ESへそれぞれ交換イヒ



外した点火プラグは、左側の方はカーボン多く、

右側は少し被り気味でしたゲロー


点火火花が弱くなっていて、特に今日は右側は

不調なのか?


点火プラグ交換してスターターボタンを押すと

一発でドドーンアップアップ

アイドリングも安定していて、

なーんだプラグか、と安心して出発したのでしたニヤニヤ


自転車快調にV twinエンジンは回り、気分良く幹線道路を乗り継ぎ、阿Q大田原店に到着ニヒヒ



11時45分頃はまだ空いてました。

楽々いつもの隅っこ区間へ駐車自転車


今まで肉丼→チャーハンを食べたので、

今日はカツカレーにしましたイヒ


量は特に多くもなくあれっ?と拍子抜け(食欲旺盛なせいかも)


揚げたてのカツは肉が柔らかく、カレーも

程良い辛さで美味しかったですもぐもぐ

(ごはんとカレールーをもっと盛ってくれよ、が感想)にやり


お客さんが混みはじめたのでご馳走様して

一路黒羽の髙橋商店へ



次から次へと焼き鮎や甘露煮を買いに来る人がいました口笛



今回も鮎の甘露煮大3尾入り×2、うなぎ白焼を購入。

甘露煮1とうなぎ白焼は、体調を崩している実家の父母へ帰りにお土産であげましたニヤニヤ


帰路途上、何回となくエンジンの吹け上がりが悪くなり直る、不定愁訴になり困りました。

点火コイルかコードかトランジスターか?

燃料系じゃなくて点火系だよなぁと騙し騙し走ってましたが、

実家から帰る途上エンジンストールゲロー

衣料品店の駐車場の隅っこへ1000sを滑り込ませ点検ポーン


再始動してもすぐにストールしてしまう。

アクセルを開け気味にして片方だけプラグコードを抜いてみるが、どっちも止まるチーン

うーむわからない。



とりあえず、ヒップバッグに忍ばせている予備の点火コイルに交換してみました真顔




相変わらず左側のコイルの方が熱を持つ。

こっちだろうと新品と交換してみましたが、

症状変わらずゲッソリ



んじゃ元に戻して、今度は右側のコイルを交換真顔


エンジン再始動→あれっ?アイドリングがバラついて変わらない変わらないゲロー

10秒程経ったらアイドリング安定、

アクセルレスポンスも正常になりました笑い泣き


出だしに点火プラグ交換したとき、

右側プラグが被り気味だったのは

右側の点火コイルが原因でしょうか滝汗


こういうのがあると、予備の点火コイルを持ってて良かったと思います(重いけど…)


66,951kmで右側点火コイル4回目交換と記録。

前回交換から8年7か月経過してましたポーン



とりあえず、無事に今年のツーリングも終わり、

近日中に洗車wax掛けをすれば気持ち良く年を越せますニヒヒ



2022.12.26  免疫上げて元気に年越し目