やっぱり昆布とかつおのダシは美味しいですね。

こんにちは
食のデザイン TOMOKO's kitchenのともです。


時間が無いときやめんどくさい時は
顆粒のダシを使いますが、

おいしいものを作ろうと思う時は
昆布とかつおでダシを取ります。


この
ダシを取った後の昆布とかつお
捨てるのはもったいない

昆布の佃煮にしたり、
かつおのふりかけにしたり。

ある程度の分量が溜まるまで
冷蔵庫で保管しときます

でも 溜まってきても
やる時間がない時も。


やらなければ

でも 出来ない

気にしていると
ストレスが溜まります

そこで
またまたズボラが思いついたのでした


冷蔵庫で保管する時に
お皿のような平たいものに入れ
ラップをしないで置いておく。

すると
だんだんと水分が飛び
カリカリに乾燥します。

それを
そのまま、手で揉んで
使います



醤油をかけてふりかけにしてもいいし
野菜炒めにかけたり

普通の花かつおのように使います。

ダシを取った後の昆布やかつおは
もったいないから
佃煮にする

そうすべきである

というのが
頭の片隅にあるので
捨てないで取って置く

でも
作れない

悩むのだったら
止めればいいのですね



止めました


そして
私の得意なほったらかし
乾燥させる事を
思いつきました。

これで
ストレス解放

あんまり人におススメ出来る事では
ありませんが

やった方がいい
やるべきだ
と思っても

出来ないのなら
やめよ
と思えるように
なって欲しいです




ただ今募集中の講座

 ☆茶の湯レッスン・・・レッスン3

11月2日(水)
13:00~15:00
詳細はこちら
お申込みはこちら

 

☆ライフオーガナイザー2級認定講座

11月14日(月)10:00~17:00

京都市伏見区呉竹文化センター

詳細はこちら★

お申込みはこちらのフォームよりお願いいたします

 

 

*その他リクエスト受け中


詳細はHPをご覧ください。
10月分の受付は終了いたしました。
11月以降のレッスンのリクエストお待ちしています。


 

 

 
 

 

オーガナイズ作業依頼

 おかたづけ作業・空間のデザイン・おかたづけの家庭教師は
ただ今新規のお客様は毎月限定1名様とさせていただいております
10月分の受付は終了いたしました。
11月以降分を受付中です。
お申込みフォームはこちら→☆

 

 

 

その他の講座・レッスンの内容はHPでご案内しています。
HP 食のデザイン TOMOKO's Kitchenへお越しくださいませ。

OFFICE T~BEARのHP
 
 

 

ランキングに参加してます。
応援クリックお願いいたします 
↓ ↓

にほんブログ村


 

こちらのブログもよろしく↓

☆我が家のおいしいご飯の記録
ともさんの今日なにしよ~