長らくお休みしてしまい申し訳ありません。
今日から復活しますのでよろしくお願いいたします。

こんにちは
食のデザイン TOMOKO’s kitchenのともです

京都は祇園祭
7月14日から宵山行事が始まり
連日出勤の為、ブログをお休みしていました。

山鉾巡行の17日は台風が近畿に近づいていましたが
巡行決行という事で 雨の中行われました。

私が勤めている茶室は四条通りに面しています。
予約が必要ですが
巡行当日は本店ビルの3~6Fで観覧できます。

当日は8時オープン。
家を6時に出なければいけません。

17日の朝5時半に
どっちかを決定するとなっていましたので、

5時に起き、準備をしながらニュースを観ていました。
5時半になり、巡行決定と発表。

はてさて どうやって行こうか?
傘させるのか?

そんなことを考えながら着替えをして
レインブーツを履いてると
「送ったろか~」と夫が起きてきました。

「やった~」と心の中で叫び
「ありがとう、助かるわ}と言い駅まで送ってもらいました。

歩いていくつもりで慌ててたので
携帯を忘れちゃったんです。

もう半分くらい来てたので
取りに帰らず、諦めました。

なので、写真は一枚もありましぇん。。。。。。

神様が、携帯持ってたら
仕事やのに鉾の写真を
たくさん撮るだろうと
持って行かせなかったんかな~
なんて思いながら・・・
長刀鉾を横目で観ながら・・・・
お店まで行きました。

台風やのに決行って、とビックリしましたが、
関東からお越しのお客様が
祇園祭を観る為に京都へ来たのに
「中止になったらどうしようと思ってましたが、
観る事が出来て良かった」と
喜んでらっしゃいました。

そうや 
巡行観る為に来てらっしゃる方々は
たとえ雨でも、台風でも
巡行してくれないと来た甲斐がありませんね。

巡行は
「小雨決行 大雨強行」だそうです。

そして
巡行が終わって各町内に帰ってきたら
山鉾はすぐ解体します。

それは
町中の厄を集めてきているので
それを置いておくと
また集めた厄がそこらへんに散らばるから
だそうです。

済んだらさっさと片付ける
という事なんやなあ~

私も見習おうと思います

そして
祇園祭りといえば
 
檜扇

本店4Fでも飾りました。

茶室には
 
祇園守りを。
お客様が持ってきてくださいました。

 
 


17日は台風でご覧にならなかった方は
後祭りが24日にありますので
お出かけ下さい。

烏丸御池を9:30出発
河原町御池を南下し
四条河原町で西へ
四条烏丸に11:20先頭到着

*巡行順序   
1.橋弁慶山  
2.北観音山  
3.役行者山  
4.八幡山
5.鈴鹿山
6.南観音山
7.鯉山
8.黒主山
9.浄妙山
10.大船鉾

私は遅番ですが
早めに行って職場の4Fから観ようと思っています。

祇園祭りはまだ終わってませんよ~。



ランキングに参加してます。
応援クリックお願いいたします 
   ↓ ↓

にほんブログ村

◆講座・レッスンのご案内◆
■7月29日(水) おもてなしレッスン・料理編  募集中 残2
■8月20日(木) ライフオーガナイザー入門講座  募集開始しました

 講座・レッスンの内容はHPでご案内しています。
食のデザイン TOMOKO's Kitchenへお越しくださいませ。




こちらのブログもよろしく↓

☆我が家のおいしいご飯の記録
ともさんの今日なにしよ~


 



講座・サービス・お問い合わせ等は
こちらのホームページをご覧ください

  

office T-Bear公式ホームページ