見えてないと・・・・・
忘れる&ないものになる

こんにちは
京都伏見のライフオーガナイザー熊谷智子です

若い時はそうでもなかったと思うのですが・・・


玄米を食べようと買ったのに
引き出しの中に仕舞った為
暫く忘れていました

 

ある時 引き出しを開けて思い出し
ここやったら忘れるわと思い 外へ出しました

今は

 

パントリーに置いてます

ここは毎日開けるし 毎日目にするし
今では記憶しています 出来てます

白米もまだあるので その日の気分で選んでます


以前にも ありました
冷蔵庫の奥においやられてたこれ

 

すっかり中身が何か忘れてしまい
開けてびっくり プチトマトが2つ入ってました

新しく買ったトマトを食べていたんです もう残ってないと思って
これは お弁当用にと取ってあったのに 
忘れてるじゃあ~りませんか

それはキッチンペーパーのせいです
プチトマトのヘタを取り 洗って 水分が付いてると腐ると思い
キッチンペーパーを敷きました

最後の2つになった時点で忘れてしまったのですね

こんな事にならないよう 冷蔵庫に入れる容器は
透明なガラスにしているのに・・・・・・

キッチンペーパーを敷いた為に 透明の意味がなくなり
案の定 忘れてしまったのです

実は これは老化ではないのです

脳のタイプによるモノなのです

もし 忘れてしまって老化かなとか
何で私覚えとくことが出来ないのかなど
落ち込んでらっしゃったら
それは あなたの脳のせいです

右脳タイプの人は見えている方がいいのです

自分のクセを知り 自分に合った収納方法がわかれば
お悩みは解消されます


あなたに合った方法を見つける
お片づけの家庭教師 
生徒募集中!

*お片づけの家庭教師*
片づけの手順・方法をレッスンいたします
片づけ方がわからない方に、片づけのステップをアドバイスいたします。
お客様の片付けたい所を拝見し、何から始めて、どのように進めていけばいいか、お片づけ方法をアドバイスいたします。
その後、すぐお片づけを始めて頂けます。
ご自身のペースでアドバイス通りに進めていただきますと、
ご希望の場所が片付きます。
どこから、どんなふうにやればいいかわからない方は
お片づけの家庭教師がお助けいたします。

詳細・レッスン日はこちらをご覧ください→☆
お問合せは&お申込みはこちら→☆フォームよりお願いいたします。

 

お知らせ
近隣新築工事の為、9月末まで自宅講座はお休み致します。
開催できるようになりましたら、ご案内いたします

11月に入門講座開催予定



ランキングに参加しています
応援クリックお願いいたします 


にほんブログ村


講座・サービス・お問い合わせ等は

こちらのホームページをご覧ください


 

office T-Bear公式ホームページ