おもてなしには「モノ」と「コト」の二つが必要と言われています

こんにちは
京都伏見のライフオーガナイザー熊谷智子です

「モノ」とは目に見えるモノのこと
茶道では お客様を迎える時には 打ち水をして清め
茶室の床の間には季節の花やお軸を用意します
あと 茶器やお香なども「モノ」

我が家には 茶室はありませんので 玄関に花を生けます

4月1日お客様を迎える日
桜がまだ蕾だったので 紫のチューリップをあしらいました


そして

「コト」とは目に見えないのこと
亭主はお客様の事を思い 美味しくお茶を召し上がって頂く為に
準備をします


おもてなしは相手を思う心=思いやりですね



我が家の桜は もう葉っぱが出てきました




お片づけセミナーのお知らせ
片づけのやる気がアップするヒントがいっぱい

日時:4月21日(月)10:00~11:30
会場:京都駅八条口アバンティ9F 
   龍谷大学アバンティ響都ホール会議室

受講料:1,000円

定員:20名 
先着順 定員になり次第締め切らせて頂きます

ランキングに参加しています
応援クリックお願いいたします



にほんブログ村


講座・サービス・お問い合わせ等は
こちらのホームページをご覧ください

 

office T-Bear公式ホームページ