ネック制作⑤(指板の作成)

フロントピックアップが乗るところ、指板直下の部分を加工します。

これで組み込んだ時にボディ平面とツライチになります。

 

トラスロッドのボルト部をフタしたところ、削って平面にしていきます。

ここでもドレメルを使用します。

 

続いて指板です。今回、スケールは620mmにしています。

各ギターのスケールですが、

・レギュラースケール:25 1/2インチ = 647.7mm

(FENDERスケール。ストラトキャスターやテレキャスターなど)

・ミディアムスケール:24 3/4インチ = 628.65mm

(GIBSONスケール。レスポール、フライングV、SGなど)

・Red Special:24インチ = 609.6mm

 

ということで、Red specialとGIBSONのあいだくらいですね。

ミリ規格の方が、製図・作業しやすいので、キリ良いところを狙いました。

(あ、申し遅れましたが、このギターはレスポール DC(ダブルカッタウェイ)を主軸にアレンジしたものになります)

 

ギター制作でも、ここはかなり数値が大事になります。製図をプリントアウトする際、1cm幅のメモリを印刷しておき、最適な拡大率を算出します。

いろいろ試した結果、うちのプリンターでは100.3%で原寸大になるようでした。

 

シール用紙を貼り付けます。正確に。

12フレットがスケール半分の310mmになります。

今回は0フレットを採用していますので、0フレット〜12フレットの距離ですね。

 

メイプルの端材(直線がでている)を利用し、これをガイドにノコギリで切っていきます。

ここは手切りです。

 

こんな感じですね。

 

切り終わったら、カンナで直線を出していきます。

トラ目が綺麗ですね。

 

またまた直線・直角が出ているメイプル端材を利用して、フレット溝を切っていきます。

 

使用するのはフレットソー。フレット専用の刃幅のノコギリです。

穴が2箇所空いてますが、これは後ほどの記事で解説します。

ここでは深さ1mmちょっと程度くらいにおさえておきます。

 

位置合わせが非常に重要なので、セッティングに時間がかかります。

溝を切るだけですが、トータル1-2時間以上かかる工程です。

ナット部はこのよう両端を切っておきます。

 

指板ボディ側はバンドソーでラフカット。

 

紙やすりで最終成形していきます。