おはようございます🎵
痛いマリモです。
暖かいのですが、夜は豪雨に見回れ非常に濡れました。
それでもこの時間になると、やんでいて助かりました❗️(⌒‐⌒)

それでは総集編と題しましたので、自分が何を学んだことや、きつかったことを書いて行こうと思います。

まず
学び編

仕事の段取りが格段に早くなったこと❗️

これは、整理整頓をきちんとどんなときでもおこたらずやる癖を付けたことにより、どんなに仕事に煽られても平常心が、持てるようになった(⌒‐⌒)

次に

切り身の正確性が上がった❗️

これは包丁の尺の長さを使うのと、自分の包丁の切れ味が、わかってないとなかなか身に付かない芸です。

次に

最初に原価を知る❗️

商売においてもっとも重要な事です。
原価を知る事によって、この魚を何当分の切り身の原価を考えることにおいて商品作りをしていける癖が着いた❗️

次に

売り方は、自分が食いたいかで考え、美味しそうと思ったら陳列する!

魚屋のプロとしての視点だけだとダメなんです。僕は薄月給で大食いなので、それでも買える商品作りでなきゃダメなんですよ。

次に

魚屋としてのプロ意識!

何の仕事でもそうですけど、こだわりを持つのが大事❕ただ、数字に結び付かなきゃダメと言えるのがプロです🎵

まだまだ出ますが、休暇終わってしまうのでまた明日にします。
今日も最後まで読んで頂き誠にありがとうございます(⌒‐⌒)