南海本線と泉州のだんじり | 板原村のだんじり会館

板原村のだんじり会館

だんじり時々、旨いもの♪
2006年にヤフーブログを開設、これまでの多くの人との出会いに感謝。
「館長いつも見てるよ!」と声をかけてくださる方々が各方面にいて、そういうのがブログを継続して頑張れる源なのです。

どうぞご贔屓に。
ごゆっくりどうぞ。

とある写真雑誌に、鉄道写真コンクールの募集要項が載ってまして・・・。

専門的な“撮り鉄”でもない私ですが、
少しでも鉄道に関するネタが写りこんでいたらOKだということが書かれていて、少し食いついてしまいました。。


・・・で、過去に撮影した入魂式や祭礼風景の写真を眺めていますと
何枚かいいのがありましたのでUPしてみます♪



イメージ 1
▲2011年9月25日 高石試験曳き
 踏み切り手前で3台連なるだんじりと、優等列車ラピート。
 とっさに押したシャッターなので障害物が気になります。。




イメージ 2
▲2012年9月15日 岸和田祭宵宮 午前曳行
 おなじみ中町・中之濱の併走シーンでさらに後方には上町の姿。
 その上を南海の看板列車ラピートが快走します。




イメージ 3
▲2013年4月28日 貝塚・脇濱地車購入入魂式①
 真っ青の空、購入したての地車、電車の運転手さんもビックリでしょうね。




イメージ 4
▲2013年4月28日 貝塚・脇濱地車購入入魂式②
 間髪居れずに下り特急ラピートが目の前を通過(汗)!!
 「どけどけ~~!!」って言ってるみたい。




イメージ 5
▲2013年4月28日 貝塚・脇濱地車購入入魂式③
 同じ日のベストショットです。このレポのトップ画像にもしました。
 脇濱だんじり・9000系空港急行、ともに後ろ姿でのツーショットです。






南海電車と泉州のだんじり。
地域に密着した泉州地域ならではの写真です。

いっぺん応募してみよかな。。