平成30年夢幻の如くなり | 夢を咲かせる向日葵

夢を咲かせる向日葵

ブログの説明を入力します。

次の年号は何だと思う?



漢字二文字、、、といったら、




『清正』




現世にちょっと足りてない、


清く正しい心が蔓延することを願う。




世界に広げよう!


俺たちの清く正しい時代!




えと、、厨二じゃないもん。




『平成』を 和に過ごせて 大



まだまだ、良い平成の日を過ごせるはず!




あなたもスタンプをGETしよう




夫に武士語の感想を求められたが、


照れ「良かった~!」


爆笑「ぃがったごど」(良かったね)


口数も 会話も短い 老夫婦



母ちゃんが夫と話をする時間よりも

猫との対話時間の方が

長いような気がするぅ。これまた、仕方ない。



今日の利家様のおのろけブログ、

心に響きました。

たまには、いいもんですね~ありがたや。




『名古屋テレビ塔』

(オアシス21、水の宇宙船から望む)



ばあちゃんが昔、

修学旅行で来た(1958年)ことがあるという

名古屋テレビ塔。


1954年完成、だから

4年後のことだった。



設計者は、早稲田大学教授

内藤多仲たちゅう工学博士。

後の札幌テレビ塔、東京タワーなども設計。



名古屋テレビ塔完成から

人々に愛されて64年。

武将隊にも守られております。
「家康様しかわからないけど、

圧がもの凄いな~」  (母ちゃん、心の声)


名古屋テレビ塔は『恋人の聖地』

知らなかった。(2008年認定)



地に足をつけて、お幸せに。


一駅だけ地下鉄に乗って、

『名古屋市芸術創造センター』に到着。


物販には並ばなかったので、

目当てのお写真は残念ながら

ゲットできませんでした。

とりあえず、

セットお写真を1種類購入。


無事にDVD(武士語2018)予約して、

戦国音絵巻さんとらお年玉盤をゲット!



武士語のフライヤーをいただいた。



新栄町から地下鉄に乗って、名古屋駅到着。

コンビニで食料調達して

ホテルにチェックイン、

運良くCBCテレビの武将隊出演シーンを

観ることが叶いました!


羽根田卓也殿こと、

はねたく殿が足軽、斬られ役は清正様!


はねたく殿は、カヌーのオリンピアン。

東京オリンピックまでの調整に、殺陣は

ナイスセレクトですね。


「左から、家康様♡信長様♡清正様♡」

と、興奮して娘に教えたが

覚めた声で「はい」って言われた。



三武将が、はねたく殿にまとめて斬られ役?
はねたく殿の腰を落としての決めポーズ、


まるで清正様だ!えいやっ!




かっこいい~~~~~♡♡♡

なにこれ!

かっこいい~~~~~♡♡♡

ヤバい!テンションヤバい!


「母ちゃん、ちょっと落ち着いて」

冷静な娘の声で、興奮状態からの脱出成功。


♬地下鉄に乗って~

いざ!武士語2018

『加藤家家紋の手拭い』を握りしめて、

眉間にしわ寄せて観ておりました。



武将隊十名の迫真の演武。

苦悩と信念と友情の武士語もののふがたり。

見ごたえありました!



加藤家家紋手拭いで涙ふきふき、、

からの~

マントぶわっさ~~~の

第六天魔王、信長様がぁ、、、

幕間ごとに『是非もなし』笑神光臨。

さっきまで、殺気立っておられた信長様が

超絶魔王になられて、

大爆笑だったのでした。

どっちかといったら、

笑い涙多めで手拭いがびっちょびちょ。

八周年タオル持ってくれば良かった!


DVD お渡し会には行けませんが、

2月下旬の送付を楽しみにしております。



『名古屋市芸術創造センター』から

ライトアップされた名古屋テレビ塔のある

栄まで、桜通でも錦通でもない道を

娘といろいろ強烈だった

武士語の感想を話しながら歩きました。




『名古屋テレビ塔』の向かい側に到着。
昼の顔とはまた違う。


一際美しい!『オアシス21』


名古屋の月、美しかった(笑)



飲みたくなるなるコカ・コーラ。ぐぇっぷ!



栄町から地下鉄で名古屋駅に到着。

ホテルで、温かいきしめんと、

冷たいコメダアイスに癒やされた夜でした。




名古屋市の中村区で作られたという、

不思議な『足リラシート』


次の遠征にも、持って行こう!









【伊達武将隊2018年、初演武動画】

第3弾。懲りずに、こわごわとあげてみます。





では、これにて失礼いたします。


おやすみなさい。