よく、田舎は空気がきれい、都会は空気が汚いと言うけれど…
確かに長く住んでいた時は気にならなかったが、富山からたまに東京に行くと感じる
空気が汚いというかねー匂いがこもっているような空気でちょっと息苦しい感じ
降り立つ東京駅があの人混みだから余計なんだけど、色んな匂いがするよね
人の香水、整髪料、人混みの埃っぽい匂い、飲食店からの匂い…
やっぱり人が多いから、他人との距離も近いんだよね
でもすぐ慣れて気にならなくなる
でもまた富山に帰ると、あー空気が良いな〜と感じる
たぶん人口密度の違いだよね
新鮮な酸素をたくさん吸えるから、空気きれいだなーと感じるのだと思う
生物として考えるなら、きれいな空気の田舎で生きるのが健康的なのは間違いないだろう
でも人間は、きれいな空気だけじゃ生きられないからな〜
お散歩コースのいたち川、彼岸花がきれい

誰も歩いてないから、きれいな空気吸い放題だよ〜
