長谷寺と大仏のある高徳院を結ぶ道路は、

いつも車と観光客で溢れていますが、

光則寺へ向かう路地へ踏み込むと

喧騒が嘘のように静かな空間が広がっています。

 

光則寺へ来ました。

こちらも、梅が満開ですね。

 

 

 

光則寺は、鎌倉幕府5代執権・北条時頼の下で

寺社奉行をしていた宿屋光則邸宅跡です。

日蓮上人が佐渡へ流された時、

弟子の日朗は宿屋光則邸裏山の土牢に幽閉されました。

その後日蓮、日朗に帰依した光則は自邸を寄進し、

日朗を開山として光則寺を建立しました。

 

 

 

江戸時代前期に再建された本堂です。

 

 

 

椿

 

 

 

ミツマタも、もうすぐ開花しそう。

 

 

 

水仙

 

 

 

ロウバイ

 

 

 

 

日朗上人を幽閉した土牢が残っているので、

行ってみます。

 

 

 

裏山へと続く石段を登っていると、

お寺のネコがいました。

嫌がってなかなか顔を見せてくれませんでしたが、

粘った甲斐があってこちらを向いてくれました。

ボクたちの後に来た参拝客が追いかけたのか、

このあとネコは山の急斜面を駆けて行きました。

その姿、じつに野生的でしたね。

 

 

 

開けた場所から墓地を見下ろすと、

周囲の梅が綺麗でしたよ。

 

 

 

土牢に来ました。

手掘りの土牢は、意外と広いです。

傍の案内板を読むと、700年ほど前のものだそうです。

こんな所に幽閉されて、

辛かっただろうなと想像してしまいました。

 

 

 

 

光則寺では、御朱印をいただくことはできません。

以前来た時もそうでした。

 

続きます。