シルバーウイーク後半の三連休を利用して、

信州旅行へ行ってきました。

 

当初、初日に上高地を予定していましたが、

台風が近づいているので場所を変更して

戸隠へと向かいました。

 

早朝4時に自宅を出発し、松代で朝ごはんを食べた後

長野インターで下りて戸隠へ向かったのですが、

雨の中離合が難しい里山の県道をナビに誘導され

朝から緊張を強いられましたね。

 

朝8時過ぎに、戸隠神社の宝光社へ着きました。

御祭神は、天表春命です。

女性の願い事に、あらたかな功験があるそうですよ。

 

 

 

奥社・九頭龍社・中社・火之御子社・宝光社の

五社を合わせて戸隠神社と言います。

 

鳥居をくぐってから、長い石段が待っていました。

全部で193段あるのだとか。

普段通勤で登る階段の倍以上あります。

雨が降っているので、

滑らないよう気をつけて登っていかないと。

 

 

 

登りきって振り返りました。

クラクラするような高さですね。

帰りは、女坂で下りようと思います。

 

 

 

紀元前210年に、

天手力雄命が奥社の地に鎮座されたのが

戸隠神社の始まりだそうです。

949年、宝光社が奥社の相殿として創建されました。

現在地に鎮座したのは、

それから約100年後の1058年です。

 

寺院建築の様式を取り入れた社殿は、

戸隠神社最古の建物で1861年に創建されたものです。

 

 

 

神輿庫に、新旧の神輿がありました。

ガラス越しで撮ったので見にくいのですが、

こちらの神輿は平成3年に新調された新しい神輿です。

 

 

 

こちらの神輿は、江戸時代の1804年に作られました。

奥社・九頭龍社・中社・宝光社それぞれに

作られた中で唯一現存してる神輿です。

江戸時代には神輿を担いで江戸まで行き

出開帳を催したそうです。

凄いというか、昔の人はタフで健脚ですよね。

 

 

 

早く着きすぎて社務所が開いていなかったので、

雨宿りしながら開くのを待ちました。

9時の開所と同時に、御朱印をいただきました。

 

 

 

参拝を済ませたので、火之御子社へ移動します。

駐車場が3台分しかないので、空いている事を願いながら。