こんにちはスター

 

リアルなお金の話・・・

なかなか、知ってる人には言う機会もないし、

なんとなくモヤモヤするので、

誰かに聞いてほしい笑

 

まず、今勤めている会社は

1年前くらいから働いていて、

フルタイムの契約社員として入社しました。

 

そのときのお給料が、

25万+ 3万(みなし残業)

在宅も週2〜3OKだよ


みたいな条件でした。

 

でも働き始めたら、

在宅してる人ほとんどいないしあんぐり

みんな仕事パツパツだから

ちゃんと教えてもらえないしあんぐり

正直、やばい感じでした笑


仕事内容は面白かったので、

「実力つけばなんとかなるかなー」

と思って黙々と仕事してたのですが、

年末に体が悲鳴を上げて、

ダウンしましたふとん1ふとん2ふとん3

 

そんなに無理して、仕事することはないなーと

上司に

「しごとやめます」

宣言したのですが、


人手不足のためか、

「在宅でゆっくりでもいいから働いてくれ」

と言われ・・・

「まぁ、他のところで

イチから働いてもしんどいかもだしな」

と思い直し、


現在なるべくストレスを排除して

働いているのですが、

その一環として、先月から、

1時間時短にしてもらったんですよ。

 







そしたらね、

手取り給料が5万くらい減ってガーン

今月は、18万円くらいでした真顔


覚悟してたけど、酷い金額・・・

 

実働7.5時間を6.5時間に短くするにあたって、

最初は月給を時間あたりで割ったものを

時短の時間にしたものを月給として支給!

と話していたのが、

「時短になるとみなし残業がない」

という理論で、時給制になり、

時給の金額も2転3転して・・・

 

もちろん、時間減っても仕事量減らないの

嫌だから、

引き継ぎとか諸々調整したつもりで・・・

でもいざ始まったら、仕事量そんなに減ってない

(というか、担当会社は減ってはいるんだけど、

かかる時間がトータルであんまり変わんないアセアセ

 

とかあって、

 

「給料ガクンと減ったのに、

仕事バタバタになっただけ」

みたいな感じが、1ヶ月目の感想です。

 

時短対応してくださった会社には

本当感謝してるし、

たまに早く仕事終われるラッキーデーあるから、

おかげで体調も少し上向きだけど、

「時短」

って正直わけわからんシステムだなって思った。

お金のこと考えたら、損した感が強いショボーン

 

私は出産前後は仕事してなかったから、

時短勤務のモヤモヤを体験してこなかったけど、

時短で職場復帰したママ様たちは

お金だけじゃないそれぞれの悩みが

あったりするんだろうなと

想像できるいい機会にはなったと思う。

 

これからどうするかはわからないけど、

「在宅できる」

「時間きっかり終われる日もある」

 

っていう最低の条件がなくなったら、

新しい仕事探そうかなーって思う。