豪雨避難時はキャンカーで朝食 |  IT1NOTE 青空メモ

 IT1NOTE 青空メモ

 IT 1NOTE(アイティーワンノート) パソコンスクールつしま校
 スタッフ日常生活ブログです。教室では見られない、休日はのんびりとしたIT生活?を過ごしてるスタッフにスポットをあてます。こんな講師たちですが、皆さま宜しくお願いします。

岡山市北区 個別指導 実践型パソコン教室

IT1NOTE(アイティーワンノート)パソコンスクール つしま校

講師 きびだんご店長

 

少し浸水した家の片付けも

落ち着いたので、あの日の事を振り返ってみます。

 

2018年7月7日(土) 午前5時

昨夜から普通の雨でないと感じていた私は

家を脱出する決意をする。

コンパクトキャンパーにエンジンをかける。

家を出る時には用水から水が氾濫しかけていました。

行先は教室(仕事場)です。

 

それは、身近な西日本豪雨の始まりでありました。

 

前を行く巡回のパトカーが迂回したのを、きっかけに

 

 「何かが?おかしい?」 と思い始めました・・・。

 

教室へ行くまでの道路が冠水し始めていたのです。

 

それでも教室へ到着した私は、建物と周囲の無事を確認。

 

親族の家も無事だったのを確認し、

 

生徒さんへ教室休校の連絡をします。

 

 

※20180707 津島 騎兵隊通り 冠水状況

 

ようやく、やるべき事を済ませ・・・

 

ホッとした気持ちになった私は急にお腹が空いてきました。

 

という流れで

その日の午前中は、

コンパクトキャンパーの中での食事です。

 

 

※コンパクトキャンパーでトースト

 

 

この写真の食パンは

数日前に生徒さんS様から頂いた 「手作り食パン」

 

なぜか?

嫁さんが避難する時に持って来ていた(◎_◎;)

 

 

この時私は、

 

周りのみんなは

 

何事もなく無事で良かったと思い

 

 

 

朝食が美味しかったのを覚えています。

 

 

しかしながら・・・。

 

良かったのは、ここまでで・・・。

 

 

家路に着くと・・・。

 

そこには、浸水した自分の家がありました(-_-;)

 

しまった!と思ったのは・・・もう遅い。

 

そうか・・・我が家は低い位置にあったんだ・・・。

 

ショック・・・。

 

それにしても・・・朝避難していなかったら

 

車も浸水していた事になるな・・・。

 

 

今回の豪雨は

真備町をはじめとする大きな被災~

各地で小さな浸水された家が多かったように思います。

 

がんばろう!晴れの国おかやま

みんなで協力して復活して行きましょう。

 

 

 

この続きは教室で語り合いましょう♪

 

岡山情報ランキングに参加しています。ぜひ見てくださいね。

ぽちっ。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山県情報へ
にほんブログ村


岡山市ランキング