晴れの国の自動運転試乗会開始で考える |  IT1NOTE 青空メモ

 IT1NOTE 青空メモ

 IT 1NOTE(アイティーワンノート) パソコンスクールつしま校
 スタッフ日常生活ブログです。教室では見られない、休日はのんびりとしたIT生活?を過ごしてるスタッフにスポットをあてます。こんな講師たちですが、皆さま宜しくお願いします。

岡山市北区 個別指導 実践型パソコン教室

IT1NOTE(アイティーワンノート)パソコンスクール つしま校

講師 きびだんご店長

 

いよいよ実現化へ向けて始まったか。

晴れの国おかやまの赤磐市で

宇野自動車&SBドライブ(ソフトバンクグループ)による

本日から自動運転バスの公道走行試乗会開始。

人工知能がバスを運転するのである。

 

※ 暑くなってきましたね・・・。

おーいお茶ペットボトルカバーりらっくま

 

 

私が注目したのは

①自動運転と言ってもレベルがある事。

②レベル3以上の責任者は誰?

 

①については、

今回はレベル3での実施とのこと。

将来はレベル4を目指すとのこと。

 

●レベル3以上は基本的に人がドライバーとならない。

 (緊急時はドライバーが操作必要)

 

●レベル4以上は特定の場所に限りすべての操作が完全自動化。

(今回は特定の場所指定での実施ということ)

 

●レベル5以上は、あらゆる状況において完全自動化。

 ハンドルもアクセルも不要となる。

 

レベル3の試乗は、注目度が高い理由だ。

 

一方で安全に対してはどうであろうか?

つまり

②責任者は誰?

 

新聞やテレビでは大きく触れられていないのだが、

一般的にはレベル3以上は

ドライバー不要の自動運転となるため

法整備等が必要とされている。

 

普通に考えると、

万が一の事故の責任者は

SBドライブのシステム開発側になるのかな?

それとも?宇野自動車&SBドライブなのか?

 

こう言った安全面の事も同時に報道して

 

私たちに明確に表示し教えてもらいたいものだと感じました。

 

これからは、これに限らず

人工知能が私たちの生活にドンドン入って来る事でしょう。

 

本当に彼ら(人工知能)に頼っていいのでしょうか?

どうなんでしょう?

 

さあ、あなたは、

人工知能を何パーセントまで信じていますか?

 

人によって温度差があり、ここをぜひ知りたいですね(*^^)v

 

 

 

 

この続きは教室で語り合いましょう♪

 

岡山情報ランキングに参加しています。ぜひ見てくださいね。

ぽちっ。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山県情報へ
にほんブログ村


岡山市ランキング