スタートは人工知能が可能にした世界を見る事~ |  IT1NOTE 青空メモ

 IT1NOTE 青空メモ

 IT 1NOTE(アイティーワンノート) パソコンスクールつしま校
 スタッフ日常生活ブログです。教室では見られない、休日はのんびりとしたIT生活?を過ごしてるスタッフにスポットをあてます。こんな講師たちですが、皆さま宜しくお願いします。

岡山市北区 個別指導 実践型パソコン教室

IT1NOTE(アイティーワンノート)パソコンスクール つしま校

講師 きびだんご店長

 

中学生プロ棋士 藤井聡太四段が、五段昇段を決めた。

これにより、将棋界初の中学生五段が誕生した。

これは本当に “ありえない“ 驚愕の記録なのである。

 

神の申し子か?否か?

 

その強さは計り知れない。

 

 

彼の強さは、いったい何なのだろうか?

 

私は、珈琲館コーヒーを口に含みながら

 

この強さの秘密を考えていた・・・。

 

 

将棋の勉強法の現在は、

AI(人工知能)を使った勉強法が標準化してきている。

 

将棋の世界では

過去に人が築きあげた「これにて良し!」

指し手研究(定跡)がAIにより、覆っている事例が少なくない。

 

彼はAI時代の勉強法を代表する棋士なのかもしれない。

 

 

AIがここまで進展してきた現代では・・・。

 

AIが、何でもかんでも手段を導き出してくれる。

 

仕事の世界も、スポーツの世界も、趣味娯楽の世界も、

どんな世界でもだ。

 

 

すべてAIがやってくれる・・・。

 

そして、ほとんどの人が

 

「AIに訊ねればいい」と言う風に思ってしまうのだが・・・。

 

 

「ちょっと、待った!」 である。

 

 

それだと究極

 

「AIに任せて、人は何もしなくていい」という考えに。

 

そうでは、ない。

主役は私たち自身なのです。

(主役=責任者)

 

その答えは将棋界をみてもわかるように思います。

 

AIにより

 

「その先が見えなかった世界」が

 

見えるようになり、

 

AIを認め自身が強くなるために

さらに、自身の考えを取り入れ強くなる。

 

 

 

私たちがすべき事は、

まずAIを取り入れた学習により、発展進歩した

 

「その新しい世界を見に行く必要がある」

 

と私は日々考えています。

※すべては、そこから

 

AIにより、私たちの暮らしは

良い事も悪い事も含めて、ドンドンと変わって来る事でしょう。

 

今後は、AIの脅威は、一旦 頭の片隅に置いて。

 

 

逆に、これだけ進歩したAIの最適な利用法を重点に置き

AIを使った学習法をもっともっと身に付けたいと考えます。

 

 

結果、より強く成長した人になりたいと思っております。

「AIに追いつけ!追い越せ」です。

 

 

 

最後にパソコン使用の学習を

キャンペーンで、ぜひ体験してみて下さい。

  ↓  クリック

2018お年玉3大講座(無料体験あり)

 

 

この続きは教室で語り合いましょう♪

 

岡山情報ランキングに参加しています。ぜひ見てくださいね。

ぽちっ。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山県情報へ
にほんブログ村


岡山市ランキング