文化とテクノロジー、偏らず両方バランス良く |  IT1NOTE 青空メモ

 IT1NOTE 青空メモ

 IT 1NOTE(アイティーワンノート) パソコンスクールつしま校
 スタッフ日常生活ブログです。教室では見られない、休日はのんびりとしたIT生活?を過ごしてるスタッフにスポットをあてます。こんな講師たちですが、皆さま宜しくお願いします。

岡山市北区 個別指導 実践型パソコン教室

IT1NOTE(アイティーワンノート)パソコンスクール つしま校

講師 桃子

 

 

 

先日の二日に、プライベートですけど、実はある有名な施設で、

トークイベントを行って参りました。(お話と案内進行は私一人)

 

年始めで、いきなり失敗したらどうしようかと・・・

なんとか無事に終える事が出来ました。

実は前日から緊張で胃がキリキリしてました。

当日ご参加されたお客様方が、とても楽しんでもらえて、

本当に嬉しかったですニコニコ

 

 

仕事以外の、自分の興味のある分野を思いっきり話してきました。文化、芸術について。世界史もちょこっと。

 

もちろんお客様も参加してもらい、たくさんご意見を聞いたりしました。気がつくとあっという間に時間が過ぎていて、まだまだ時間が足りないくらいでした。

 

・・・こんな感じで、年明け早々ちょろちょろしてます・・ガーン

 

 

 

 

勇気付けられたのが、前日に生徒さんから貴重な著書をいただいた事、また書店でライフネット生命の創業者の出口治明氏の「世界史」を見て意外だったので驚き、保険会社の人だからといって、話が経営やビジネスだけとは限らなくても良いのだと。

 

先を見るには、過去から学ぶことも必要だと、私は日本だけでなく世界の歴史を知ること、今も過去から継続的に続いていることを知ることで、現状を知る事と自身の歴史観を身に付ける事が出来ます。そうすると、自ずと日常や仕事にも関係していることもまた見えてきます。

 

 

大学生の時は、先生に疑問に思った事を質問し「そんな事はいいんだよ!」と嫌がられ、教科書からはみ出た質問ばっかりする、アカン生徒だったかも・・・ガーン

学生の時も社会人になっても優等生タイプじゃないのよね・・

 

大人になれば教科書的な歴史、点数なんて気にしなくてもいい!

磯田道史氏の「日本史の内幕」のまえがきを読んで深く頷く・・。

 

教科書に出てこない知られていない人物が、細部でどれほど重要な役割をしていたか、かつ人物が魅力的であったりと、一つの物事を色んな切り口から見る面白さと発見があります。

また当時の普通の人達の生活など、そこにも文化の歴史の深さを知る事が出来ます。

 

一方では、技術開発は目まぐるしく進んでおり、自動車では電気自動車「EV」に、新たにネット決済機能を搭載した次世代車「コネクテッドカー」の開発が進んだりと、変わりつつあります。

 

この先、新旧、アナグロとデジタル、文化とテクノロジー、

異なるものが両方混合した「ハイブリッド」の様な、

一方だけでなく両方バランス良く備え、上手く使い分けが出来る事が必要かもしれません。

 

 

 

 

この続きは教室で語り合いましょう♪

 

岡山情報ランキングに参加しています。ぜひ見てくださいね。

ぽちっ。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山県情報へ
にほんブログ村


岡山市ランキング

岡山人ブログ | 岡山のすてきなブログが満載