岡山市北区 個別指導 実践型パソコン教室
IT1NOTE(アイティーワンノート)パソコンスクール つしま校
講師 桃子
今朝の日本経済新聞で、VALU(バリュー)やCASH(キャッシュ)ネット新事業、相次ぎ混乱、対策後手という記事を読みました。
VALUって何?
5月31日に開始された個人の価値(実績活動など)を仮想通貨で株式のように売買するWebサービスです。
個人が例えば、〜〜を実施するのに資金が必要、自分を応援したり期待する人が発行しているVA(擬似株式)を購入、購入者は優待サービスを受けることが出来て、VAの価値変動から売買の取引を仮想通貨で行い利益を得る仕組み。
解説がざっくりですが、今のネット新事業で、後で問題やトラブルが起こってから規制や制限などの対策が行われ、制限もどこまで適用するのかという範囲を判断するのが難しいと、対策も後手後手になっているようです。
お金の勉強は苦手じゃ〜!
ビットコイン(仮想通貨)をよく見かけるようになりましたが、重要なのはそれぞれ個々のWebサービスが仮想通貨をどう運用、活用しているのか?利用者はよく調べないといけないですね。
日常では、普通に電子マネーとかSuicaとか使ってるし・・・。
そんな中「仮想通貨」が出現しWeb上で流通されていますから、これからはお金、経済の知識も必要・・??
今後、もしかすると・・・
「ビットコイン使ってみたいんだけど?」
・・なんて生徒さんから質問が出てきてもおかしくない??
一応、ネットに関わることだから仮想通貨に関する事、利用するしないに関わらず、知っておかないといけないかも・・・
なんて思ってます・・
取り上げる話題に「お金・政治・宗教」は3大タブーとされてきましたが、昨今をみていると、それも徐々に変わりつつあるような・・・と感じています。
この続きは教室で語り合いましょう♪
岡山情報ランキングに参加しています。ぜひ見てくださいね。
ぽちっ。