「見る」ことは簡単そうで難しい |  IT1NOTE 青空メモ

 IT1NOTE 青空メモ

 IT 1NOTE(アイティーワンノート) パソコンスクールつしま校
 スタッフ日常生活ブログです。教室では見られない、休日はのんびりとしたIT生活?を過ごしてるスタッフにスポットをあてます。こんな講師たちですが、皆さま宜しくお願いします。

岡山市北区 個別指導 実践型パソコン教室

IT1NOTE(アイティーワンノート)パソコンスクール つしま校

講師 桃子

 

 

今日もレッスンは無事終了!

ありがとうございました。

 

生徒さんからびっくりされたのは、先日の展示のお知らせ。

 

誰にでも、コレという好きなこと、趣味、特技はありますよね。

これもその内の一つですニコニコ

 

このことで、実は仕事にもとても役立ってるのです。

 

 

朝露

 

 

それを全部話すと長くなるので、まず一つ。

 

絵は観察力を養うのに最適なのです。

 

実際にドイツの研究で、医学大学に美術の授業を入れてるクラスと入れてないクラスで診察のカルテを比べると、患者の容態を細かく観察し、患者をしっかりと診て記録していたのは、美術の授業を入れていたクラスの方だったのです。

 

・・・納得。

 

それも、ただ絵をぼ〜〜っと見るのではなく、

意識して観察し「何か」を見付ける事が重要なのです。

 

これも「人」を見た時の観察にも役立っているのです。

 

みんなが、あの人は偉い人、すごい人と言うのは大体、

学歴や経歴、親や家柄を見て判断し、色眼鏡や先入観で人を見ていることが殆どだと思います。

 

試しに、周りの人に「私のイメージってどんな感じ?」

と尋ねて見ると、実物とかなりかけ離れたイメージの答えが返ってくる事があります。

 

また、みんな同じ答えだという事もありません。

それだけみんな見る所が違うのです。


 

一番怖いのは、実は「自分の目」だったりします。

 

それは、自分の経験からの思い込みや、固定観念、自惚れや驕りからくる勘違いした判断をしてしまう事です。

 

時には、自分の目も疑う事も必要だと思います。

 

今でも「見る」という事は簡単そうで難しい・・・

まだまだ学ぶ事がたくさんあります。

 

 

 

この続きは教室で語り合いましょう♪

 

岡山情報ランキングに参加しています。ぜひ見てくださいね。

ぽちっ。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山県情報へ
にほんブログ村


岡山市ランキング

岡山人ブログ | 岡山のすてきなブログが満載