驚異的な速さのコンピューター |  IT1NOTE 青空メモ

 IT1NOTE 青空メモ

 IT 1NOTE(アイティーワンノート) パソコンスクールつしま校
 スタッフ日常生活ブログです。教室では見られない、休日はのんびりとしたIT生活?を過ごしてるスタッフにスポットをあてます。こんな講師たちですが、皆さま宜しくお願いします。

岡山市北区 個別指導 実践型パソコン教室

IT1NOTE(アイティーワンノート)パソコンスクール つしま校

講師 桃子

 


今朝の一面、日本経済新聞で取り上げていました。

「量子コンピューター」

 

今までにないすごい速さで処理できるコンピューター!

と言ってもまだ家庭用のコンピューターのことではありません。

 

3メートル四方の大きな箱で、マイナス273度に冷やされた中に、小さな演算チップが一枚。

 

それを世界初、商用化にしたのがカナダのベンチャー企業、

D-Wave Systems(ディウェーブ・システムズ)で1台17億円という「2000Q」という最新鋭機!えっ

 

一体、何がすごいのか?

 

 

今身近にある従来のコンピューターの処理能力には、

2進法で「0」と「1」の数字を組み合わせたもの。

それを見てみるとこんな感じ。

 

10

11

100

101

110

111

・・・と、8回の処理が必要。

 

量子コンピュータは、「0」=「0」「1」=「1」でなく、

「0」と「1」が重なる様に、両方どちらにもなれるのです。

 

これを「重ね合わせ」と言います。

2進法では8回掛かっていた処理が、1回で終わる。

 

 

量子コンピューターを人に例えると・・・

「あ、あなたは一体誰ですか?・・ゼロなの?イチなの?」アセアセ

「わたくし、ゼロでもあるし、イチでもあります・・・」にやり


 

なので、2進法で長く遠い道のりの、遥か彼方の桁数まで、

やっとの思いで時間を掛けて辿り着いてたのを、

 

量子コンピュータは、難なく軽々と一歩だけで到着する、

驚異的な速さなのです!

 

コンピューターは、この膨大なデータを処理する能力、

処理速度が重要なのです。

 

 

量子コンピューターを日本が2000年頃まで開発していて、実際にハードウェアを作ったのは、北米のカナダ。

日本、ここでも負けてしまうとは・・・。

 

今後はこれをAIと組み合わせて活用する事に。

今、コンピューターの大きな転換期を迎えてるかもしれません。

 

 

 

 

 

この続きは教室で語り合いましょう♪

 

岡山情報ランキングに参加しています。ぜひ見てくださいね。

ぽちっ。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山県情報へ
にほんブログ村


岡山市ランキング

岡山人ブログ | 岡山のすてきなブログが満載