守らないといけないもの |  IT1NOTE 青空メモ

 IT1NOTE 青空メモ

 IT 1NOTE(アイティーワンノート) パソコンスクールつしま校
 スタッフ日常生活ブログです。教室では見られない、休日はのんびりとしたIT生活?を過ごしてるスタッフにスポットをあてます。こんな講師たちですが、皆さま宜しくお願いします。

岡山市北区 個別指導 実践型パソコン教室

IT1NOTE(アイティーワンノート)パソコンスクール つしま校

講師 桃子

 

 

今日は休みです。

 

4月17日のニュースで、神奈川県芸術文化財団が保管していた棟方志功の版画作品「宇宙讃」が、カラーコピーにすり替わっていて、真作を「紛失」したと発表されました。

 

これも来館者が作品を見て「レプリカ」だと指摘したのは2014年頃のこと、それから3年経って今頃、紛失と発表!

 

 

棟方ファンとして、納得いかない!!プンプン

過去記事→「棟方志功の作品を見て

 

 

カラーコピー用紙と、和紙に刷られた作品が、

どうして見分けが付かないの??

 

 

 

 

今回、不思議なのは盗難なら完全に無くなっている筈で、

あえて、わざわざ作品をカラーコピーまでして、ご丁寧に額縁に納めるまでして手間の掛かる事をしている事。

 

「本物とどうせ気付かないだろう」と、思ったのだろうか?

 

魂を込めて作った作品は作家が残してくれた大事な物。

気持ちがいっぱい込められた作品は、私たちみんなの物。

公共の物なのです。

 

 

それを独り占めするなんて!

きっと今頃、作品は暗い部屋の中で閉じ込められているでしょう。なんて可哀想な事を・・・。

 

その作品を独り占めしている人も、私も、みんなも、

平等にいずれ命が尽き、この世から居なくなります。

 

その時、その作品は一体どうするのですか?

あの世まで持っていけませんよ。

 

作品は燃やしたり、破壊しない限り、

作品は永遠に残るのです。

 

そして、次の新しい世代へ継ぐ事ができるのです。

次の世代へ渡さないといけないのです。

 

 

私たちは永遠に生き続けることはできません。

 

作品は永遠に生き続けることができるのです。

 

だから私たちは、作家が残してくれた作品を

大事に守らないといけないと思います。

 

 

 

 

 

 

岡山情報ランキングに参加しています。ぜひ見てくださいね。

ぽちっ。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山県情報へ
にほんブログ村


岡山市ランキング

岡山人ブログ | 岡山のすてきなブログが満載