IT1NOTE (アイティーワンノート) パソコンスクール つしま校
講師 きびだんご店長
ここ最近、
会社の社長さんや学校の先生との講義が増えています。
会社や学校で
パソコンを頻繁に使用している様子がうかがえます。
少し前では、新規オープン Cafeの
マネジメントメンバーが受講してくれていました。
パソコンは、今やどんな職業でも
お目にかかる存在となりました。
いわゆるパソコンは仕事の必須
道具(ツール)となってきているのだと思います。
個人経営者の方などは、
特にパソコンを身近に感じているのもわかります。
また学校の先生などは、この道具を知ると知らないで
問題用紙作成、個人管理ツール、発表会など
仕事に大きく影響を与えているようです。
共通して言える事は、
「自分の仕事分野にパソコンを取り入れて
管理活用ができるようにしたい」
理由としては、
「作業効率、管理効率がUPする」
そして
「うまく使いこなしたい」 と皆様に言われます。
これら管理職の方が習いに来られる一番の理由は?
ズバリ 「時間」 です。
パソコンがこれだけ普及した現代社会では、
自己流で書類作成をされている方が少なくありません。
入会時に書類を見させてもらうと、
皆様素晴らしい書類を作成されております。
・・・が、ポイントとなる機能を使用しているか?
質問をしてみると・・・。
ほとんどの方が「知らないで作成」しているのです。
エクセルの書類になると、その差はものすごく出ます。
結果は同じように見えても、
そこまでの道のりに
多数の技を使用して仕上げるのがエクセル。
こういった技を知る事により
作成する 「時間」 が大幅に削減できるのです。
趣味と仕事の大きな違いは、
仕事には、
待ってくれない「時間」が存在する事なのです。
のんびりとした時間でできる趣味とは違うのです。
それを意識し、
少しでも良くしようとするのが管理者だと思います。
60分で1枚しか作成出来なかった書類が、
3枚できる事により利益もでる。
だから
上に立つ人、管理する人、教える立場の人には、
仕事の必須道具ツールとして使用できるようになって欲しい。
少なくとも、これらの方が
ある一定レベル以上になって欲しいと言うのが私の考えです。
※ 教室に通ってこられていた90代の方のPCノート
現役時代は、海外の管理職で活躍。

上に立つ 管理する 教える立場の人達は、
「この辺までで十分」とか「パソコンなんて」とかで、
自分だけの満足で止めないで(自分の立ち位置をみる)欲しい。
自分の立場を意識した前向きな考え、行動を示す事で
社員さん、生徒さんが追従し
全体のレベルがまた上がって行くのだと思います。
道具を制する者は仕事を制する
がんばれ!管理職
この続きは教室で語り合いましょう♪
岡山情報ランキング参加しています。ぜひ見て下さいね。ぽちっ。

にほんブログ村

岡山県岡山市 ブログランキングへ

にほんブログ村
岡山を盛り上げましょう♪
