IT1NOTE(アイティーワンノート)パソコンスクール
講師 きびだんご店長
午後の珈琲は考え事にとても良い相棒です。
ある雑誌を読んでいると、こんな記事がありました。
「何のために勉強するの?」学生
よくある質問なのですが
答える人により さまざまな返答が。
また社会人につきましては
「どうしたら 良い成果(結果)を出せますか?」
というような質問も。
私の答えはいつも同じです。
「自立したより良い生活を手に入れるためです」
そのための手段の1つとして
たくさんの良い習慣を身につけて行く事が
明日のために
なります。
面倒でも必要な小さな事もコツコツと苦も無く出来る様なら
それは良い習慣が身についていると判断出来ます。
その一例として会社や学校、家の掃除があります。
これは私たちが子供の頃から身につけてきている習慣です。
私たちの人生では必ず慣れない事で努力しなければ
いけない事がやって来ます。
これらを定着させ
「して当たり前の習慣」を身につければ良いのです。
この「して当たり前の習慣」を省く言葉が日常出る場合。
それは「して当たり前の習慣」がその方に身についてないとみます。
良い習慣をコツコツと。
その積み重ねがが私たちを更新(バージョンアップ)させます。
勉強も仕事も机に向かえば、そこにはいつもの良い習慣で
自然にアクションを起こしている自分がいる事でしょう♪
良い習慣こそが、
私たちの人間形成を成長させる起爆剤と信じます。
時間の隙間をみて
いろんな本をたくさん読み、たくさんの事も吸収する。
学生の頃 時間がたくさんあった頃とは違った
工夫した時間使いの良い習慣も。
良い習慣を意識すれば
きっと
「目的に関係ないから無駄だ」
という言葉は消えていく事でしょう。
以上
教室で就活をしている生徒様に熱く語る私でした(^^)v
この続きは教室で語り合いましょう♪
パソコン、iPad(タブレット)・スマホなどの
便利な機能、最新情報は、教室HPへどうぞ

岡山市情報ランキング参加してます。ぜひ見て下さい。ポチッ。

にほんブログ村
こちらも参加してます。見てね。Wポチッ。

岡山市ブログランキングへ
こちらでもがんばってます。トリプルポチ。

にほんブログ村
岡山を盛り上げましょう♪
