即対応!は好感度が高いと実感 |  IT1NOTE 青空メモ

 IT1NOTE 青空メモ

 IT 1NOTE(アイティーワンノート) パソコンスクールつしま校
 スタッフ日常生活ブログです。教室では見られない、休日はのんびりとしたIT生活?を過ごしてるスタッフにスポットをあてます。こんな講師たちですが、皆さま宜しくお願いします。

岡山市北区 個別指導の実践型パソコン教室
IT1NOTE(アイティーワンノート)パソコンスクール
こんばんは、講師の桃子です。


すぐに対応して貰えるのは、誰でも嬉しいですよね。
私も、お店のスタッフの方にすぐに対応して貰えると
とても嬉しいですし、有り難いです。

スタッフからお店の事も、もちろん好感度アップです!

私たち講師もその「即対応」が大事だと実感しており
常に心掛けております。



今回の実践レッスンの一コマ

とてもお元気な男性の生徒様で、
登山家のS様がいらっしゃいます。



登山


以前から、登山についてとても貴重なお話を伺っておりました。

そんなS様から、レッスンのご予約のお電話がございました。

「ちょっとパソコンで分からないところがあるから
 教えて欲しいのですけど・・・。」


そして、当日。

S様がノートパソコンをご持参されて、
分からないという内容は・・・

カシミール3D

地図専用のソフトです!
その使い方が分からないとの事。



そんなソフトがあったなんて
知らなかった!!!



 注意!「カモミール」ではなく、「カシミール」です!

カモミール


他には、ご一緒にその参考書を2冊ご持参されておりました

S様は、

このカシミールの使い方が分からないんだよ。
 本を読んでも出来ないんだ。」


「地図の上に磁北線の引き方が上手く出ないんだ。
 あと、山を登った時のルートの引き方が分からないんだよ。」


・・・えっ??

ほくほく?ほくじ・・じほく??

初めて聞く知らない単語が言えない・・・


磁北線とは
地球が少し傾いてる為、その影響で
コンパスが指す磁針がずれているので、
本当の北、真北の方角に針が指していないのです。

磁北線は、そのズレの偏差を計算して、
地図上に南北の線を引くのです。


なるほど!!


S様が、ご持参された参考書を読んでも
磁北線の引き方の設定方法も、さらっと流している程度で、
詳しい内容は書かれていませんでした。

う~む・・・

カシミール本1


S様も、「これじゃ分からないよ。詳しく書いてないし。」


もちろん、私たち講師は「カシミール3D」は未経験です!

「使った事もないし初めてなので、出来ません。」
そんな風に断りません!


むしろ、新しい事を知る喜びがあります。

教室にあるソフトなら私たちも解説出来ます。

中には、何十万もする専門ソフトや、
今販売されている全てのジャンルのソフトを全て
教室のパソコンの中には備えていないので
もし、そういったソフトでのレッスンを受けられる際には
授業がスムーズに進行をするために事前にご相談下さいませ


今回の様に、S様がご持参されたノートパソコンの中に
「カシミール3D」というソフトが入ってあったので
解説が出来ました。



磁北線が「ガタガタ」にずれている線を

なんとか綺麗に真っ直ぐに引く方法を探して試していると
地図上に真っ直ぐ磁北線が引けるようになりました。

この後、同じ設定方法でS様も真っ直ぐ磁北線を引く事が出来ました。

 ↓ 地図上にある複数の赤い線が磁北線です。

地図作成


他にも色々とご質問がございました。

自分が登った後のルートの引き方。
地図の特殊な印刷方法等々・・・。

ご質問の内容に対して、全部クリアしました!

「出来た事を帰ってからまた自分で作成してみるよ!」

S様は、大変喜んで下さいました。本当に良かったです。


ここで、素朴な疑問が 
S様へご質問。

「今は、登山でコンパスは使われないのですか?
中学生の時、オリエンテーションでコンパスを使ってましたけど?」

「コンパスは使わないよ。今はGPSだよ。」

登山家のS様が「コンパス」と聞いて驚いてました

確かに・・・
コンパスより、登山する時はGPSの方が正確だわ
もう、ど素人の質問で申し訳ございません


「ガーミン」アウトドア用のGPSがあります!
こちらのサイト→「ガーミン」


アウトドアの「IT」はここまで広がっているとは・・・
今回、私たちも色々と勉強になりました。



初めての事でも、やるべき事はきちんとする事!
おかげで、色々な事が分かりました。

S様、ありがとうございました。




パソコン、iPad(タブレット)・スマホなどの
便利な機能、最新情報は、教室HPへどうぞ

岡山市情報ランキング参加してます。ぜひ見て下さい。ポチッ。

にほんブログ村
こちらも参加してます。見てね。Wポチッ。

岡山市ブログランキングへ
こちらでもがんばってます。トリプルポチ。

にほんブログ村 
岡山を盛り上げましょう♪