質問しやすい体制はこちらから作る |  IT1NOTE 青空メモ

 IT1NOTE 青空メモ

 IT 1NOTE(アイティーワンノート) パソコンスクールつしま校
 スタッフ日常生活ブログです。教室では見られない、休日はのんびりとしたIT生活?を過ごしてるスタッフにスポットをあてます。こんな講師たちですが、皆さま宜しくお願いします。

岡山市北区 個別指導の実践型パソコン教室
IT1NOTE(アイティーワンノート)パソコンスクール
こんばんは、講師の桃子です。

今日も一日暑い日でした

グリーン


生徒様のW様、MOS資格 Word合格
おめでとうございます


ほぼ満点に近い高得点でした
この調子で、次の新たな資格も頑張りましょう


土曜日の実践レッスンの一コマ

早速、W様からご質問をお受けしました。

問題と答えを見ても
 どうしてそうなるのか分からないです。」

確かに、内容をしっかり理解しないと
答えの意味が分からないですよね。



ご質問の内容は、データ抽出と論理演算について。
論理和(OR)論理積(AND)否定(NOT)
排他的論理和(FORまたはXOR)などが出てきます。


表から必要なデータを抽出する為には、
ANDとORなどを上手く組み合わせないと、
目的のデータが出せないのです。

これは、実践的な問題です。
例えば職場でのデータ表から、ある特定のデータだけ
抽出したい時に用いられます。

ここはただ用語を暗記するだけでは
答えを出せないところです。

ご質問に対して、しっかりと解き方をお伝えしました。
W様もご理解していただき、問題の問いに対して
きちんと理解して、答えを出せる様になりました。

分からなかったところが出来ると嬉しいですよね

もし、難しい問題やまったく理解出来ない!という問題でも
諦めずに最後まで解いてみましょう。


今回、W様だけに限らず
分からない問題に対して疑問に思われた事。
恥ずかしがらずに私たち講師へ質問した事。

この事はとても大事な事です。



私たち講師も、W様から質問されていなかったら、
気付いていなかったかもしれません。


進んだ後で、そこの問題に気付く事もありますが、
やはり問題解決は、何でも早い方が一番です。



生徒様と私たち講師は、お互いに確認し合い
進んで行かないといけませんから。

これからも、生徒様から質問しやすい体制を心掛けていきます。


来週もどうぞよろしくお願いします。




7月はキャンペーン講座ぜひお試しを♪
好評につきキャンペーン延長7月19日まで
1.仕事現場のワード・エクセル
2.写真と音楽を編集→スマホ・タブレットに
3.フリー講座で好きな事を♪



パソコン、iPad(タブレット)・スマホなどの
便利な機能、最新情報は、教室HPへどうぞ

岡山市情報ランキング参加してます。ぜひ見て下さい。ポチッ。

にほんブログ村
こちらも参加してます。見てね。Wポチッ。

岡山市ブログランキングへ
こちらでもがんばってます。トリプルポチ。

にほんブログ村 
岡山を盛り上げましょう♪