IT1NTOE パソコンスクール つしま校
講師 きびだんご店長です。
教室で蝉の鳴く声が時おり聞こえます。
夏心が静かに燃える 熱ききびだんご店長40代
違いのわかる男。
熱き男の夏は常に扇子を持参。扇いだり音をパチリとリズムをとります。
物事を考察するのに扇子のリズムは最高です。

さて今回は教室開校当時から
教室8年目長いお付き合いの生徒様Aさんとの物語。
Aさんは小さなお孫様に
「童謡を聞かせて育てたい」と私に熱く語り始めました。
当教室はテキスト授業ではない
実践レッスンを要望に応えて授業で。
↑ ここポイントです
Aさんの熱き語りを20分聞いて熱き男が動きます。
「テレビで童謡を見ながら聞いてもらいましょう♪」
そうです、熱き男が今回提案したのが童謡のDVD作成。
家族の写真や自分たちで撮った風景をプロモーションビデオのようにして
バックの曲を童謡にしてみては?
歌詞はお孫さんが読めるように、ひらがなで制作。
二人は麦茶を飲みあいながら熱く語り合います。
しばらくして・・・。
「そんな若い人がするような事、私に出来ますか?」
・・・・・パチリ。
・・・・パチリ・・・・。
熱き男は扇子でリズムを取りながら考慮します。
扇子には棋士 久保利明先生 貫気 の文字。

少考30秒・・・。
「Aさんができるように一番簡単な方法を伝授します」
・・・・。
「私にも出来そうなん?じゃあ、ボケ防止に始めてみようかな」
「はい。がんばりましょう!」
Aさんはとても目が輝いてきます。
熱き男のレッスンは生徒様のこの目の輝きを大事にします!
・・・・。
時はたち、パソコン制作終了DVD完成。
Aさん曰く
「私にも出来たぁ~。思ったより簡単だったよ。」
「ありがとう!本当にボケ防止になるよ、これは。」
制作が終わりノートパソコンを鞄に入れる時でした・・・。
「あれっ、メガネがない」
「えっ、」
さて、さて教室では大騒動です。机の下。引き出し。隣の席。
10分程みんなで探しまわりました。
熱き男もあきらめかけAさんに声をかけようとした・・・瞬間。
・・・・。
いや、Aさんの顔をみて・・・。
「あれっ、Aさん今かけてるメガネとは違うんですよね・・・」
Aさん自分の顔を触って・・・

「・・・。ごめん、最初からメガネかけてたの忘れてた・・・」
熱き男
「まじですか・・・。たのみますよぉ・・・。」
しまったぁ、業務用言葉をこちらも忘れて出してもうたぁ・・・。
DVD完成後の熱き講師と熱き生徒様。
二人の熱き楽しき授業でした(^^)v
楽しいは熱き活力の源・そして味の素
皆さまもこの夏熱くなれる事に是非チャレンジして下さい。
そうそう、ボケ防止になるか?どうか?
・・・は、保証しませんが・・・(@_@;)
そして熱き男も皆さまが教室へ来るのをお待ちしております。
まじめな私も宜しくです。
↓
IT1NOTE パソコンスクール つしま校 教室ブログ

岡山市情報ランキング参加してます。ぜひ見て下さい。ポチッ。

にほんブログ村
こちらも参加してます。見てね。Wポチッ。

岡山市 ブログランキングへ
こちらでもがんばってます。トリプルポチ。

にほんブログ村