まずは三島神社の拝殿にて参拝(‐人‐)パンパン

イメージ 1


ふと横を見ると真っ赤な紅葉の絨毯がありました。*。・+(人*´∀`)+・。*

イメージ 2

由緒沿革は( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)

書いて無いですね(T^T)ウルウル

イメージ 3


扁額がある場所にはこちら三島神社の冬景色の写真が飾ってありました。(///ω///)キレイ

イメージ 4


では、山口縣神社誌より由緒沿革を

御祭神 大山祗神(おおやまつみのかみ) 大己貴神(おおなむらのかみ) 少彦名神(すくなひこなのかみ)


由緒
社伝によると、安土桃山時代の天正十八年(1590年)に伊予の三島より勧請されたそうです。(゜∇^d)!!


そういえば先に書いた東荘寺を川曲に持って来られたのは河野氏で、そのそばに伊予の三島神社(-""-;)ウーン

さらに石燈籠にあったお名前が

イメージ 18

河野氏です(゜∇^d)!!

伊予の道後温泉にある湯築城の城主越智河野氏の当主河野通軌(こうのみちのり)さん(宍戸家よりの養子)は周防山口で、死去されたとありますがどこで亡くならなれたかは不明なのです。

案外この辺りにも隠れていたのかも知れませんね。o(*゚∀゚*)o


おっと!
脱線失礼あせるm(_ _)m


拝殿・幣殿・御本殿の綺麗な並び(*⌒∇⌒*)

イメージ 5


こちら側の紅葉も綺麗ですね~*。・+(人*´∀`)+・。*

イメージ 6


おや( -_・)?

何かありますねε=ε=(ノ≧∇≦)ノ

イメージ 7


お社です。o(*゚∀゚*)o

イメージ 8

こちらは境内摂社の荒神様です(゜∇^d)!!

イメージ 9



そして御本殿を挟んで反対側には菅原神社がありました。(゜∇^d)!!

イメージ 10

イメージ 11

梅の御紋が見事ですね~*。・+(人*´∀`)+・。*

イメージ 12


同じ石祠に三島神社の神紋でしょうか?( ´~`)

イメージ 13

こちらの石灯籠は一度崩れたようですね。(´;ω;`)

イメージ 14

建立時期は天明元年(1781年)です(゜∇^d)!!


おや?
ここには八坂神社があったはずですが( ・◇・)?

イメージ 15

石祠が無いと言うことは三島神社内に合祀されてしまったのでしょうか?(-""-;)ウーン


でも、この日の紅葉は本当に見頃で私の心を和ませてくれました。(〃´ω`〃)

イメージ 16


さて、あまり時間無くなって来ましたので帰りますかねぇ~(~▽~@)♪♪♪

イメージ 17