おはようございますm(_ _)mペコリ

本日から山口市に鎮座されておられる日吉神社を参拝した時の事を書いていきますねヽ(゚∀゚)ノ パッ☆

その中に鳥居と轍があります((o(´∀`)o))ワクワク


鳥居の扁額ど一部が新しいのが気になりますね(。ŏ﹏ŏ)ウーン

扁額には「日吉神社」とあります(人´∀`).☆.。.:*・゚

建立時期は三寅(?)まではなんとか見えますねぇ(´-`).。oO

鳥居の前には石燈籠の台座でしょうか?🤔

反対側にも何かの石材が転がっています(´-`).。oO

これは大きな意思ですね(・.・;)

ちょっと先に行くと
石燈籠と五輪塔がありました(ー人ー)

奉納時期はこちらもわからず(´・ω・`)ショボーン
対となる石燈籠は…………………………

全く違う形状ですねΣ(゚Д゚)💦



古そうな五輪塔を過ぎ、しばらく歩くと


立派な拝殿が(⁠⊙⁠_⁠◎⁠)!
予想外の展開でした(≧∇≦)b

体調を考え本日はここまでで(⁠^⁠~⁠^⁠;⁠)⁠ゞ

続きはまた明日にヽ(=´▽`=)ノ