おはようございますm(_ _)mペコリ

本日は若宮神社脇にある鳥居の神社を参拝した時の事を書いていきますねヽ(゚∀゚)ノ パッ☆

扁額には三穂神社とあります((o(´∀`)o))ワクワク

鳥居自体はコンクリート製でした( ・ั﹏・ั)💦

建立時期は昭和四十五年ですので既に私はこの世に生をうけて数年が経っていましたよ😅

この先に神社があるようですねぇ~((o(´∀`)o))ワクワク

砂浜が美しい(人´∀`).☆.。.:*・゚

と思いきやコンクリートの浜でした( ・ั﹏・ั)💦


こちらの神社の頌徳がありました(≧∇≦)b

由緒は今後書いていきますね(≧∇≦)b

石燈籠と思われる物と台座の石材が異なるのも気になりますね🤔

ありゃ💦
これは鳥居の脚ですね(´ε`;)ウーン…


かなり立派なものですよ((o(´∀`)o))ワクワク

よく見たら文字が読めます(゜-゜)

文化六年(1810年)ですので今から200年前のものですよΣ(゚Д゚)💦

これは凄い神社なのかもしれませんね((o(´∀`)o))ワクワク

でも続きはまた明日にヽ(=´▽`=)ノ