おはようございます(*- -)(*_ _)ペコリ

昨日書いた日切地蔵尊の隣に大悲山霊光院がありました.+:。 ヾ(◎´∀`◎)ノ 。:+.

中にはo(*゚∀゚*)oワクワク

なんとも立派な五重塔の模型がありました(*´∀`*)

こちらの五重塔には説明板がありましたよ~(≧∇≦)b

 なんと!

江戸時代に造られて模型で、しかも!防府天満宮境内の春風楼はこのような形状になる予定でした( ゚□゚)


春風楼についてはこちらを参照下さい(*^ー^)ノ


お堂の中には仏像が(‐人‐)ナムナム

こちらの霊光院さんは嘉永六年(1853年)に山口市の常栄寺(雪舟庭で有名)さんより移転され、明治三年に廃寺となりました。(´・ω・`; )

しかし❗
復興し、改宗されて現在に至っています*。・+(人*´∀`)+・。*

こちらには霊場巡りが出きるようです*。・+(人*´∀`)+・。*

境内はお寺さんらしい素敵な空間が広かっていました(///∇///)

さて、御本堂へ行くとしますかねε=ε=(ノ≧∇≦)ノ