おはようございます。(*- -)(*_ _)ペコリ

本日は防府市富海にあるあまり知られていない石原薬師堂を書いていきます。.+:。 ヾ(◎´∀`◎)ノ 。:+.

段々畑の上の方にお堂があります。

が!

外見は一般の農家とあまり変わらない佇まいです。( ´~`)

山門の前には薬師様がおられました。(‐人‐)ナムナム


こちらは明治二十七年に建立された石仏のようです。(‐人‐)ナムナム

その正面には説明板がありましたヽ(*>∇<)ノ

φ(・ω・*)フムフム...

平家の関係のお寺さんでしたか(‐人‐)ナムナム

山門には小さく「平野山 光福寺」とありました。(‐人‐)ナムナム

呼鈴を押しても音も鳴らず、くるくるまわるとお賽銭箱がそこからガラス越しに説明板の仏像が拝見出来ました。(‐人‐)ナムナム


園脇にはこれまた説明板にあった蘇鉄が

石碑もありましたがもはや蘇鉄に巻き込まれていたので確認出来ず(。・´_`・。)ハァ


今回は人も動物にも出会う事が出来ませんでした。( ;´・ω・`)

寂しく帰路につきましたが、いつかリベンジして地区の方とお逢いしてお話をうかがいたいです(゜∇^d)!!