宇部市小羽山団地から西山を通り真締川へ行く細い路地で道標をみつけました。♪o((〃∇〃o))((o〃∇〃))o♪

(小さくてわかりにくいですねぇ~(´-ω-`))

こちらがその道標です(*^ー^)ノ


「東  岐波(現在の東岐波・西岐波)・井関(旧阿知須町)・木田(厚東川ダム手前の右岸)・吉(吉見かな?)」

「西   岩ヶ鼻(現在の岩鼻)・大小ヤ(何処でしょうか?)・末信(厚東川沿い)」

ここでわからないのが「大小ヤ」という地名ですσ(´・ε・`*)

東の方に「木田」「吉見(厚東川と支流大坪川)が合流する辺り)」の文字が見える事から、おそらく川上から善和を抜けて吉見・木田方面に向かったと考えられます。(*´ー`*)

西の方には「岩ヶ鼻」(現在の宇部線岩鼻駅辺り)と「末信(厚東川を沖の旦から川上に少し行った所)」があるので考えられるのは現在の藤曲地区なのですが…………………σ(´・ε・`*)

藤曲地区(村)の小村名として残っているのは「大上ヶ町」が間違えて彫られた可能性としてありますがぁ~( ´~`)

これはまた宿題ですねぇ~(。・´_`・。)ハァ


こちらの道標が出来たのは明治三十一年十月です。

この時は既に厚南平野があるので際波村辺りも可能性あるかもしれませんね~σ(´・ε・`*)

でも、今の私には訳わかめ┐(-。ー;)┌