なかさんの資料にも、私の持っている昭和45年の地図にも載っている⛩️マークがある上代地区が今回の目的地です。(゜∇^d)!!

空き家の駐車スペースに車を止めて神社を探します。キョロo(・ω・= ・ω・)oキョロ

(  -_・)?
大師堂と思われる祠も中には観音様の頭だけ……………(´-ω-`)ウーン

その脇にはお地蔵様がおられました。(‐人‐)ナムナム
ここで狐を見かけましたよ!((゚□゚;))

人生初の野性の狐との遭遇ですo(*゚∀゚*)o


遠くからなかさんの声がヽ(*´∀`*)ノ

おー!
鳥居がありました。♪o(゚∀゚o)(o゚∀゚)o♪

おかしいですねぇ~σ(´・ε・`*)
建立時期が彫られいません。更に額束にも何も彫られいませんでした(ヾノ・ω・`)


鳥居の前は昔の道だったように思えます。.+:。 ヾ(◎´∀`◎)ノ 。:+.


そしてここがきっと参道だけのでしょうねぇ~*。・+(人*´∀`)+・。*


残念ながらお社も石造物も見当たりません。(T^T)ウルウル


(  -_・)?


お社の物と思われる屋根瓦がありました。(*゚∀゚人゚∀゚*)♪
でもこれが御屋敷のものかどうかはわかりません。(ヾノ・∀・`)

ひょっとしたら社務所か神楽殿、若しくは手水舎の屋根の物かもしれません。σ(´・ε・`*)


ここでどうにも腑に落ちないのが石垣です。( ´~`)

ここら辺の鎮守のお社であれば石垣ぐらい残っていそうですけどね~σ(^_^;)?


今回はここまであきらめますかぁ~・・・(;´Д`)
(帰宅後資料を調べてみましたが全く手がかりはみつかりませんでした。(/。\))


なかさんの車で次の目的地へ………………


おや?

あの崖の上にあるのは!o(*゚∀゚*)oワクワク


なかさんに少し待っててもらって崖を駆け上がってみると❗️

何か見えますよ~♪o((〃∇〃o))((o〃∇〃))o♪

石垣です( v^-゜)



おそらくここに石祠がったと思われます。o(*゚∀゚*)o


こんな高い場所にあるということは貴船社でしょうか?それとも杵崎社?

知りたいですが近くに民家は無く……………(´・c_・`)

これは今後の宿題となりました。φ(..)

さぁ!次に行きましょう!o(*゚∀゚*)oワクワク





が!この先は道路を上に巨石崖転がり車もここまでσ( ̄∇ ̄;)



ここは一旦戻って違うルートで別の神社に行きましょう。ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ