粟屋神社跡探し失敗から三日後に再チャレンジしてみました。(´▽`;)ゞアハハハ

前回の失敗をふまえ、もう一度熟考。(-""-;)

まず、神社であるなら人が集まりやすい場所であるはず。
今までは山岳信仰の神様と思っていた(だって束荷神社の案内板には権現さんとありました)ので頂上部を探していたのが間違いではなかったのか。
束荷神社に合祀された三社。
よくよく考えれば他の二社も集落の側にありました。
この事をふまえ民家近くの山へε=ε=┏(・_・)┛

この日は気温が氷点下の朝でした。σ( ̄∇ ̄;)

イメージ 2

ヒャァ~寒かった。えーん

イメージ 3


((+_+))雪だるま

焚き火をしている民家を発見!(゜∇^d)!!

早速、情報収集に≡3≡3≡3

一人のご婦人がおられました。

「お忙しい所すみません。実は私、粟屋神社の跡の石碑を探しておりまして、ここら辺に古宮跡と彫られた石碑がないですか?」

と訪ねてみると、こちらのお宅の真横にあるとの事。

本当ですか!♪ヽ(´▽`)/

「足元が悪いから行かない方がいい」
と言われても行くのがこのバカたれの学ばないところ。
ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ ワーイ


おー!見えて来ました。

イメージ 1

これは!(゜〇゜;)

イメージ 4



間違いありません。(゜∇^d)!!
古宮社旧跡地
すなわち粟屋神社の跡でございます。♪ヽ(´▽`)/






石碑には他にも文字が彫られています。


平治元年石城権現ヲ勧請

平治元年(1159年)平治の乱があった年(平清盛がこの戦によって平大きな影響力を持つ)に石城権現社(現 石城神社)よりこの地に勧請された事が書いてあります。
石城神社については以前書いておりますので、参照して下さい。
http://blogs.yahoo.co.jp/it1035656/39110062.html

そしてもうひとつ

享保七年字天王二移転ス

享保七年(1722年)に現在の束荷神社が鎮座されている場所に移転した事が書いてあります。
(享保七年は徳川吉宗(暴れん坊将軍)が小石川養生所を作った年です。!!( ; ロ)゚ ゚)


石碑の裏には世話人のお名前がありました。(*´∇`*)






あらためてこの周辺を散策

見事なぐらい痕跡はありません。(ヾノ・∀・`)

おそらくこれが参道を跡ではないかなぁ~( ̄~ ̄;)



そして正面の低い山の左側の麓付近に現在の束荷神社があります。(゜∇^d)!!

イメージ 9


束荷神社散策から始まった旧社巡りもこれで終了です。

ではおさらいを

現在の束荷神社

イメージ 11

束荷神社の説明文

イメージ 12

http://blogs.yahoo.co.jp/it1035656/39491018.html

伊藤神社跡

イメージ 13

http://blogs.yahoo.co.jp/it1035656/39535502.html

旧菅原神社

イメージ 14

http://blogs.yahoo.co.jp/it1035656/39533195.html

山末神社跡

イメージ 15

http://blogs.yahoo.co.jp/it1035656/39551100.html

そして今回の粟屋神社跡で完結です。(゜∇^d)!!



「やれやれ長いレースだった……………」
って、パクリでごめんなさい。(´▽`;)ゞ
(長距離ランナーか熊本県民以外知らないだろうなぁ)

おまけ

イメージ 10

本当に寒い朝でした。