三隅塾跡を探しに数十メートル離れた場所、束荷の街中に行ってみると

イメージ 1


でっかい神社があります。

参道には狛犬さんがぁ?σ(^_^;)?

逆立ちしていました。w(゜o゜)w

阿形

イメージ 2

イメージ 3

建立時期は大正十五年です。

吽形

イメージ 4

イメージ 5


これは珍しい狛犬さんです。ヽ(*´▽)ノ♪

そう言えば同じく神社巡りをしている人のブログで見たことがあります。

なんという神社だっけ?

参道を進むと

イメージ 6

二ノ鳥居と説明板が見えて来ました。(゜∇^d)!!

額束には

イメージ 7

そうだ!束荷神社だ!
そう言えばここは束荷の街中でした。(´▽`;)ゞ

説明板には

イメージ 8


イメージ 9


なるほど!三つの神社を合祀したのですね。
しかも、伊藤博文さんも神様として祀っているんですね。(゜∇^d)!!

そして一ノ鳥居と二ノ鳥居です

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

建立時期は一ノ鳥居が昭和五年です。
二ノ鳥居が宝永八年(1711年)です。

が!
またしても疑問が?
この束荷神社になったのが明治四十二年、この鳥居ができたのは宝永八年、すなわちこの鳥居が建立された時は粟屋神社だったはず!なのに何故?( ; ゜Д゜)

額束だけ取りかえた?

そんな動力を使うだろうか?σ(^_^;)?

わからないです。┐(-。ー;)┌


狛犬さんも二対いました。

一ノ鳥居の脇の狛犬さん

阿形

イメージ 10

イメージ 14

凄いこの玉石は動く!
でも抜けない。(゜∇^d)!!
どうやって作ったんだろう?σ(^_^;)?


吽形

イメージ 15

イメージ 16



そして二ノ鳥居の狛犬さん

阿形

イメージ 17

イメージ 18


吽形

イメージ 19

イメージ 20


狛犬さん達と台座の石が明らかに違うので建立時期はわかりませんでした。(´▽`;)ゞ

まだまだ参道は続きます。
いやいやこの束荷神社はでっかいです。(´▽`;)ゞ