前回のiTunesとの格闘に続き、本日久しぶりにPCにかぶりつきで検証してみました。
結論から言うと、やはり、APSDeamon がミソでした。
わたしPCの環境ですが、
win7(32bit)
iTunes10(10.5.2.11)
症状は
1.iTunesを起動はできるが、すぐにフリーズする。
2.タスクマネージャーで、APSDeamonのプロセスを削除すると、次の起動はできて、フリーズせずに使えるが、ウインドウを閉じて、もう一度起動したら、1.の症状になる。
とここまでは、前回と同じ症状だったのですが、いろいろ触っているうちに、起動すらできなくなりました。
タスクマネージャーとにらめっこで、appleのサポートページのトラブルシューティングを見ながら、検証しました。
一番上から再度すべてしていきましたが、結果は同じでした。
アップルのトラブルシューティングで書いてある通りに、システム構成のスタートアップで、iTunes と Quick Time 以外のチェックを外し、Microsoft以外のサービスをすべて無効にしたりしました。
ここで、わかったことは、スタートアップの Apple Push のチェックをはずしおけば、APSDeamonは起動しないということでした。
iTunesを一度閉じても、APSDeamonのプロセスが動いているのと、それにつれて、iTunes.exeが終了できないので、再度iTunesを起動しても、プロセスにiTunes.exeが2つになり、結果起動しないという現象がおこっていました。
これでAPSDeamonも起動しなくて、何回起動しても快適に動いてくれていたのですが、アプリをApp Storeからダウンロードすると、な、なんと、APSDeamon が復活しました。
スタートアップの Apple Push のチェックは外れているのですが、これ以降、ずっとAPSDeamon が起動して、またまたフリーズしました。
それで、win7>C>ユーザー>ユーザー名のフォルダ>AppData>Roaming>Apple Computer のフォルダを削除するとなおったというような記事を見つけ、その通りにしたのですが、logのフォルダが削除できず、仕方なく、中のフォルダを直接削除しました。
そうしたら、APSDeamonも起動しなくなり、また快適に動いてくれるようになりました。
しかし、アプリのダウンロードがPCでできなくて、iphoneからばかりだと、かなり不便なので何とかできないものかと、いろいろ調べてみました。
そうしたら、ありました!
こんな簡単な方法で、それも、システム構成を触らなくても APSDeamon が起動しなくなる方法があったとは。。。。何回、このシステム構成で、再起動したことか。。。
見つけた方法は、
Program Filesディレクトリ(Windows 7 64bitなら"Program Files (x86)")の、Common Files\Apple\Apple Application Support\APSDaemon.exeのプロパティを開き、互換性タブの「管理者としてこのプログラムを実行する」をチェックする。こうするとこのプログラムがすんなりと正常終了するようになり、結果iTunesなどが固まらなくなる。
というものでした。私は32bitですが、気にせずにしてみました。
そうすると、APSDeamon が、正常終了ではなく、タスクマネージャーを見ている限り、アプリをダウンロードしても、起動すらしなくなりました。
そして、システム構成も元に戻しました。
そのほかにも、方法があるみたいですよ。参考にしてみてください。
http://rucdiary.blog38.fc2.com/blog-entry-764.html
あー、今のところ快適に動いてくれています。
よかった、よかった。。。
新年明けましておめでとうございます。
と言っても、もう6日ですね。
今日から教室もオープンです。
皆さん、初詣はいかがでしたか?
私は、毎年、京都の伏見稲荷に行きます。
やはり、商売の神様ということなんですが、
ここで引くおみくじがまた、成績が悪いです。
おみくじなんてあまり信用も信頼もせず、
影響を受けないほうなのですが、
結婚してからというもの、
嫁さんが気にするので、私も少し気にするようになりました。
で今年のおみくじなのですが、
凶のち吉 というなんか、どうやねん、というようなおみくじでした。
嫁さんから、あんたまた凶なん と言われてしまい、
ほんとに凶ばっかりやね と追い打ちをかけられました。
悔しかったので、再度挑戦!
息子が大吉を引いたので、巫女さんにもらいにいくのを
息子に託しました。
結果は、凶のち中吉 どうやねん!?
まあ、ちょっと良くはなったみたいですね。。。
しかし、こうなると、収まりがつかなくなり、
場所を変えて、三度挑戦!
結果は、な、な、なんと 凶のち大吉
あ、あ、あかん、 とがっかりきて結びにいきました。
もちろん、この結果は嫁さんには、内緒ですが。。。
まあ、こんな感じで一年がスタートしたのですが、
あまり、気にせず、笑って今年も頑張ります。
えびすさんでは、リベンジだー!
と言っても、もう6日ですね。
今日から教室もオープンです。
皆さん、初詣はいかがでしたか?
私は、毎年、京都の伏見稲荷に行きます。
やはり、商売の神様ということなんですが、
ここで引くおみくじがまた、成績が悪いです。
おみくじなんてあまり信用も信頼もせず、
影響を受けないほうなのですが、
結婚してからというもの、
嫁さんが気にするので、私も少し気にするようになりました。
で今年のおみくじなのですが、
凶のち吉 というなんか、どうやねん、というようなおみくじでした。
嫁さんから、あんたまた凶なん と言われてしまい、
ほんとに凶ばっかりやね と追い打ちをかけられました。
悔しかったので、再度挑戦!
息子が大吉を引いたので、巫女さんにもらいにいくのを
息子に託しました。
結果は、凶のち中吉 どうやねん!?
まあ、ちょっと良くはなったみたいですね。。。
しかし、こうなると、収まりがつかなくなり、
場所を変えて、三度挑戦!
結果は、な、な、なんと 凶のち大吉
あ、あ、あかん、 とがっかりきて結びにいきました。
もちろん、この結果は嫁さんには、内緒ですが。。。
まあ、こんな感じで一年がスタートしたのですが、
あまり、気にせず、笑って今年も頑張ります。
えびすさんでは、リベンジだー!
昨日はクリスマスで、有志の生徒さん3名とスタッフ1名の5人で
プチ忘年会をしました。
宮川にある割烹で、ちょっとおいしいお料理をいただきました。
お酒もおいしかったですよ。
珍しい料理も食べてみました。
うつぼのたたき です。

見ていただいたら分かるように、上に生のにんにくが乗っています。
それと一緒にいただきました。
あんまり、味のあるものではなくて、そんなにまずくもなかったですが、
特別おいしいというものでもなかったです。
解散した後、一人の生徒さんと2次会にいきました。
焼き鳥屋に行ったのですが、漬物だけ頼んで、日本酒をただ飲みに行ったようなものです。
そして今朝は、起きるのがつらくちょっと二日酔いです。
ヨメさんには、くさいーといわれて、ふすまも開けられ、窓も開けられ
とんだ目覚めになりました。
にんにくは、よく考えて食べましょう。
プチ忘年会をしました。
宮川にある割烹で、ちょっとおいしいお料理をいただきました。
お酒もおいしかったですよ。
珍しい料理も食べてみました。
うつぼのたたき です。

見ていただいたら分かるように、上に生のにんにくが乗っています。
それと一緒にいただきました。
あんまり、味のあるものではなくて、そんなにまずくもなかったですが、
特別おいしいというものでもなかったです。
解散した後、一人の生徒さんと2次会にいきました。
焼き鳥屋に行ったのですが、漬物だけ頼んで、日本酒をただ飲みに行ったようなものです。
そして今朝は、起きるのがつらくちょっと二日酔いです。
ヨメさんには、くさいーといわれて、ふすまも開けられ、窓も開けられ
とんだ目覚めになりました。
にんにくは、よく考えて食べましょう。
今日はクリスマスですね。
外は朝から天気はいいのですが、すごい風です。
のぼりが倒れそうなので、しまってしまいました。
授業の脇で、今日はitunes の不具合を調べてました。
先日、フリーズする現象を書いたのですが、appleのサポートで調べて
何とかフリーズは改善したと思われたのですが、
違う局面でやはりフリーズしました。それも毎回同じ局面です。
アプリをダウロードしようとするとフリーズしてしまう現象がでてきて、
またサポートで調べていろいろ試してしてみましたが、結局なおりませんでした。
で、あれこれ検索で調べていくうちに、ようやくわかりました。
当初はicloudか他の起動しているアプリが競合でもして、フリーズするのかなと思い、
タスクマネージャーとにらめっこしながら、いろいろいじくりまわしました。
そんなこんなで、現象は、itunesを初めて起動したらちゃんと動くし、
アプリもダウンロードできるしで、順調なのですが、
2回目の起動が、全く反応がない状態です。
それでわかったことが、itunesを起動すると、APSDaemon.exe というファイルが動作します。
これは、icloudのpush機能の関係のファイルらしいです。
この APSDaemon.exe を削除してやると、2回目もすんなりと起動してくれました。

今のところ、解決方法はこれで、PCを起動して2回目以降はその都度、削除してやると
いうことになります。
私の環境は、WIN7 32bit ウイルスセキュリティを入れています。
ネットで調べたら、このウイルスセキュリティが原因だと、10月ごろの結果で
多くみられました。
しかし、他にもPCは数多くあって、win7 ウイルスセキュリティ itunes というセットは
あります。でちゃんと、今のところ動いているので、やはり、修正されていると思います。
まあ、でもこれで、モヤモヤが解決されました。よかったよかったと思いきや、
今度は、itunesのiphoneのデバイス表示の中のアプリと、実際のiphoneのアプリの数が
まったく違っていて、このまま、APPを同期 にチェックを入れて同期してしまうと、
少ないitunesの方にiphoneが同期されてしまうのがわかり、また調べるはめになりました。
でも、これはすぐに解決方法がみつかりました。よかったです。
itunesのiphoneのデバイスの表示を右クリックし、購入した項目を転送 を選べばうまくいきました。
ほんと、よかったです。
フォトストリームのPCの同期がなかなかしないのも、多分 APSDaemon.exe のファイルがあるからだと思います。また検証してみますね。
今日は、プチ忘年会ということで、スタッフと有志の生徒さんが参加して忘年会する予定です。
外は寒そうだけど、まあ、師走という感じで仕方ないですね。
楽しみです。
外は朝から天気はいいのですが、すごい風です。
のぼりが倒れそうなので、しまってしまいました。
授業の脇で、今日はitunes の不具合を調べてました。
先日、フリーズする現象を書いたのですが、appleのサポートで調べて
何とかフリーズは改善したと思われたのですが、
違う局面でやはりフリーズしました。それも毎回同じ局面です。
アプリをダウロードしようとするとフリーズしてしまう現象がでてきて、
またサポートで調べていろいろ試してしてみましたが、結局なおりませんでした。
で、あれこれ検索で調べていくうちに、ようやくわかりました。
当初はicloudか他の起動しているアプリが競合でもして、フリーズするのかなと思い、
タスクマネージャーとにらめっこしながら、いろいろいじくりまわしました。
そんなこんなで、現象は、itunesを初めて起動したらちゃんと動くし、
アプリもダウンロードできるしで、順調なのですが、
2回目の起動が、全く反応がない状態です。
それでわかったことが、itunesを起動すると、APSDaemon.exe というファイルが動作します。
これは、icloudのpush機能の関係のファイルらしいです。
この APSDaemon.exe を削除してやると、2回目もすんなりと起動してくれました。

今のところ、解決方法はこれで、PCを起動して2回目以降はその都度、削除してやると
いうことになります。
私の環境は、WIN7 32bit ウイルスセキュリティを入れています。
ネットで調べたら、このウイルスセキュリティが原因だと、10月ごろの結果で
多くみられました。
しかし、他にもPCは数多くあって、win7 ウイルスセキュリティ itunes というセットは
あります。でちゃんと、今のところ動いているので、やはり、修正されていると思います。
まあ、でもこれで、モヤモヤが解決されました。よかったよかったと思いきや、
今度は、itunesのiphoneのデバイス表示の中のアプリと、実際のiphoneのアプリの数が
まったく違っていて、このまま、APPを同期 にチェックを入れて同期してしまうと、
少ないitunesの方にiphoneが同期されてしまうのがわかり、また調べるはめになりました。
でも、これはすぐに解決方法がみつかりました。よかったです。
itunesのiphoneのデバイスの表示を右クリックし、購入した項目を転送 を選べばうまくいきました。
ほんと、よかったです。
フォトストリームのPCの同期がなかなかしないのも、多分 APSDaemon.exe のファイルがあるからだと思います。また検証してみますね。
今日は、プチ忘年会ということで、スタッフと有志の生徒さんが参加して忘年会する予定です。
外は寒そうだけど、まあ、師走という感じで仕方ないですね。
楽しみです。
昨日は、寒かったですね。
教室もお休みで、午前中、青少年センターで
息子の剣道の試合を見てきました。
体育館の中も外よりは全然ましですが、
足元からひんやりと冷たくなってきました。
たくさんの少年・少女の剣士たちが、
気合の声をあげてました。
息子の試合は、4試合したのですが、
2勝2敗でした。
初めて息子の剣道を見たのですが、
私も中学の頃していたので、懐かしくみていました。
i Phoneで動画を撮影したのですが、これをパソコンに取り込んで
見ると、なんと上下逆さまになってました。
仕方ないので、WEBでいろいろ調べてみたのですが、
なんと、Windows付属のムービーメーカーで簡単に編集できることがわかりました。
いろんなソフトを入れて試したのですが、灯台もと暗しですね。
そして、スナップショットで写真にしました。
かなり小さいですが、ちょうどメンを決めたところです。
親バカですね。
失礼しました。。
使用PC:Windows7 編集ソフト:Windows Live ムービーメーカー
教室もお休みで、午前中、青少年センターで
息子の剣道の試合を見てきました。
体育館の中も外よりは全然ましですが、
足元からひんやりと冷たくなってきました。
たくさんの少年・少女の剣士たちが、
気合の声をあげてました。
息子の試合は、4試合したのですが、
2勝2敗でした。
初めて息子の剣道を見たのですが、
私も中学の頃していたので、懐かしくみていました。
i Phoneで動画を撮影したのですが、これをパソコンに取り込んで
見ると、なんと上下逆さまになってました。
仕方ないので、WEBでいろいろ調べてみたのですが、
なんと、Windows付属のムービーメーカーで簡単に編集できることがわかりました。
いろんなソフトを入れて試したのですが、灯台もと暗しですね。
そして、スナップショットで写真にしました。
かなり小さいですが、ちょうどメンを決めたところです。
親バカですね。
失礼しました。。
使用PC:Windows7 編集ソフト:Windows Live ムービーメーカー
日曜日の1時から近所の88才のおばあちゃんの家に出張してます。
今日は、年賀状を印刷するということで、着いたそうそう大変でした。
表面の印刷から始めたのですが、年賀状の用紙をプリンターにセットする
ことが分からなくなってきたみたいでした。
そこで、
「頭が下」「印刷したい方が前」を念仏のように言ってもらいました。
そうしたらなんとか自分で考えて、用紙をセットできるようになってきました。


がんばれ~、おばあちゃん!
今日は、年賀状を印刷するということで、着いたそうそう大変でした。
表面の印刷から始めたのですが、年賀状の用紙をプリンターにセットする
ことが分からなくなってきたみたいでした。
そこで、
「頭が下」「印刷したい方が前」を念仏のように言ってもらいました。
そうしたらなんとか自分で考えて、用紙をセットできるようになってきました。


がんばれ~、おばあちゃん!
今日は毎年恒例忘年会です。
たくさんの方に参加していただきました。
ありがとうございました。
今回のお店はとてもよかったです。


皆さん楽しんでいただけたことと思います。
たくさんの方に参加していただきました。
ありがとうございました。
今回のお店はとてもよかったです。


皆さん楽しんでいただけたことと思います。
世の中はクリスマスですね。
夜街中を歩けば、いたるところでクリスマスネオンがキラキラ
ということで、教室にもツリーを飾っています。

2年ほど前に、ペーパークラフトで作ったんですが、
結構活躍してくれています。
最近、暗くなる時間が早くなってきたので、教室にも
キラキラ灯りをつけようかなと、こっそりもくろんでいます。
夜街中を歩けば、いたるところでクリスマスネオンがキラキラ
ということで、教室にもツリーを飾っています。

2年ほど前に、ペーパークラフトで作ったんですが、
結構活躍してくれています。
最近、暗くなる時間が早くなってきたので、教室にも
キラキラ灯りをつけようかなと、こっそりもくろんでいます。
今日は、教室のことを少し書きたいと思います。
Nさんという70代の女性の生徒さんに、年賀状の作成がワードで1分でできますよ、
と教えてあげました。
半信半疑でされてみて、本当にできたので、大変びっくりされました。
この方は、ワードも罫線のところまで勉強されて、結構複雑な罫線の問題もされています。
年賀状は、毎年、手書きでされていて、今年もパソコンでする自身がないので、手書きにすると
おっしゃられていました。
そこを一度体験してねと言って、してもらったところ、とても感動されました。
あそこまで感動していただくと、こちらとしてもとても嬉しかったです。
していただいたのは、ワードで「はがき作成」の「文面の作成」です。
ITザウルスに来ていただくようになって半年の方ですが、パソコンが面白くてたまらないと
いつもおっしゃっています。
友達からは、早くメールができるようになってと言われているらしいのですが、
本人はまだそこまで出来ないと躊躇されています。
最近ようやく、ワードとインターネットを並行してされるようになりました。
でも本人曰く、「ワードの練習問題をしているのがとても楽しい!」とのことです。
ありがとうございます。これからもがんばってください。
Nさんという70代の女性の生徒さんに、年賀状の作成がワードで1分でできますよ、
と教えてあげました。
半信半疑でされてみて、本当にできたので、大変びっくりされました。
この方は、ワードも罫線のところまで勉強されて、結構複雑な罫線の問題もされています。
年賀状は、毎年、手書きでされていて、今年もパソコンでする自身がないので、手書きにすると
おっしゃられていました。
そこを一度体験してねと言って、してもらったところ、とても感動されました。
あそこまで感動していただくと、こちらとしてもとても嬉しかったです。
していただいたのは、ワードで「はがき作成」の「文面の作成」です。
ITザウルスに来ていただくようになって半年の方ですが、パソコンが面白くてたまらないと
いつもおっしゃっています。
友達からは、早くメールができるようになってと言われているらしいのですが、
本人はまだそこまで出来ないと躊躇されています。
最近ようやく、ワードとインターネットを並行してされるようになりました。
でも本人曰く、「ワードの練習問題をしているのがとても楽しい!」とのことです。
ありがとうございます。これからもがんばってください。