教室にパソコンを持ち込んで来られる方の多くに、シングルクリックで開くようにあらかじめ設定されている場合があります。
ダブルクリックが苦手な方のために、ダブルクリックしなくてもいいように ということですね。
通常、シングルクリックでファイルやフォルダ―を選択し、ダブルクリックで開くようになっていますが、マウスポインターを重ねる(ポイント)ことで選択し、シングルクリックで開くようにできます。
これの見分け方は、ファイルやフォルダ―名の下に、最初から下線が入っているかいないかで見分けたりもできますが、実は、この下線の表示・非表示も設定できます。
1.「タスクバー」のフォルダのアイコンの「エクスプローラー」ををクリックします。
2.左上にある「整理」をクリックします。
3.下に表示されたメニューから「フォルダーと検索オプション」をクリックします。
4.「全般」タブで、「ポイントして選択し、シングルクリックで開く(S)」をクリックしてオンにし、「ブラウザーのように、アイコンタイトルに下線を付ける(B)」もオンして、下の「OK」をクリックします。
5.一度、ウインドウを閉じて、再度開きます。
すべてのフォルダータイトルに下線が表示され、クリックすると開きます。
6.4の画面で、「ポイントしたときのみアイコンタイトルに下線を付ける(P)」をオンにすると、ポイントしたときだけ下線が入ります。